複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラングール [3]
langur
🔗⭐🔉
ラングール [3]
langur
オナガザル科の哺乳(ホニユウ)類。数種よりなるが,普通ハヌマンラングールをさす。頭胴長70センチメートル,尾長1メートル程。四肢が細長く優美。おもに樹上で生活し,植物質のものを食べる。一頭の雄と複数の雌で群れを作り,雄による子殺しが観察される。インド周辺に分布。
langur
オナガザル科の哺乳(ホニユウ)類。数種よりなるが,普通ハヌマンラングールをさす。頭胴長70センチメートル,尾長1メートル程。四肢が細長く優美。おもに樹上で生活し,植物質のものを食べる。一頭の雄と複数の雌で群れを作り,雄による子殺しが観察される。インド周辺に分布。
ラングーン-じけん 【―事件】🔗⭐🔉
ラングーン-じけん 【―事件】
1983年10月,ビルマ(現,ミャンマー)訪問中の韓国の閣僚ら一七名がラングーンで爆死した事件。ビルマ政府は北朝鮮工作員によるテロ行為と断定し,北朝鮮との国交を断絶した。
らん-くつ [0] 【乱掘・濫掘】 (名)スル🔗⭐🔉
らん-くつ [0] 【乱掘・濫掘】 (名)スル
計画もなしに,鉱床などをやたらに掘ること。
ラングミュア
Irving Langmuir
🔗⭐🔉
ラングミュア
Irving Langmuir
(1881-1957) アメリカの物理化学者。ガス入り電球や高圧整流管を発明。原子価理論や界面の物理化学の研究分野を開拓。
Irving Langmuir
(1881-1957) アメリカの物理化学者。ガス入り電球や高圧整流管を発明。原子価理論や界面の物理化学の研究分野を開拓。
ラングラウフ [4]
(ドイツ) Langlauf
🔗⭐🔉
ラングラウフ [4]
(ドイツ) Langlauf
楽しみながら山野を滑るスキー。一定の長距離コースを走破するが,タイムを競うことはしない。散歩スキー。
(ドイツ) Langlauf
楽しみながら山野を滑るスキー。一定の長距離コースを走破するが,タイムを競うことはしない。散歩スキー。
ラングランド
William Langland
🔗⭐🔉
ラングランド
William Langland
(1330頃-1400頃) イギリスの詩人。アレゴリー文学の傑作「農夫ピアーズの夢」の作者とされる。
William Langland
(1330頃-1400頃) イギリスの詩人。アレゴリー文学の傑作「農夫ピアーズの夢」の作者とされる。
らん-ぐん [0] 【乱軍】🔗⭐🔉
らん-ぐん [0] 【乱軍】
敵味方,入り乱れての戦い。乱戦。
ランケ
Leopold von Ranke
🔗⭐🔉
ランケ
Leopold von Ranke
(1795-1886) ドイツの歴史学者。厳密な史料批判による客観的な歴史研究方法を提唱,近代史学を確立し多数の後進を養成した。著「ローマおよびゲルマン諸民族の歴史」など。
Leopold von Ranke
(1795-1886) ドイツの歴史学者。厳密な史料批判による客観的な歴史研究方法を提唱,近代史学を確立し多数の後進を養成した。著「ローマおよびゲルマン諸民族の歴史」など。
らん-けい [0] 【卵形】🔗⭐🔉
らん-けい [0] 【卵形】
卵のような形。たまごがた。
らんけい-のう ―ナウ [3] 【卵形嚢】🔗⭐🔉
らんけい-のう ―ナウ [3] 【卵形嚢】
耳の器官の一。垂直方向の動きを感知する感覚器官。
→球形嚢
大辞林 ページ 156573。