複数辞典一括検索+![]()
![]()
らん-だつ [0] 【爛脱・乱脱】 (名・形動)🔗⭐🔉
らん-だつ [0] 【爛脱・乱脱】 (名・形動)
(1)書籍の一部が傷んだりして,文章に欠落や順序の混乱が生じ,文意が通じにくくなること。
(2)古代の漢文読解の方法。文意の通じにくい箇所の文の順序を入れ替えて,理解しやすくすること。
(3)生活が乱れているさま。「―ナヒト/日葡」
ランタナ [0]
(ラテン) Lantana
🔗⭐🔉
ランタナ [0]
(ラテン) Lantana
クマツヅラ科の常緑低木。熱帯アメリカ原産。茎は高さ約2メートルで,とげがある。葉は卵形。夏から秋,腋生の頭状花序に小花を多数密生。花は初め黄色でのちに赤く変わるものが多い。観賞用。七変化(シチヘンゲ)。
(ラテン) Lantana
クマツヅラ科の常緑低木。熱帯アメリカ原産。茎は高さ約2メートルで,とげがある。葉は卵形。夏から秋,腋生の頭状花序に小花を多数密生。花は初め黄色でのちに赤く変わるものが多い。観賞用。七変化(シチヘンゲ)。
ランタニド [3]
lanthanide
🔗⭐🔉
ランタニド [3]
lanthanide
ランタノイドのうち,ランタンを除いた一四個の元素の総称。
lanthanide
ランタノイドのうち,ランタンを除いた一四個の元素の総称。
ランタノイド [4]
lanthanoid
🔗⭐🔉
ランタノイド [4]
lanthanoid
原子番号五七のランタンから原子番号七一のルテチウムまでの一五の元素群。物理的・化学的性質とも互いにきわめて類似しており,スカンジウム・イットリウムとともに希土類元素をなす。カラー-テレビの蛍光体などに用いる。ランタンを除く一四元素はランタニドともよばれる。ランタン系列元素。
→ランタノイド[表]
lanthanoid
原子番号五七のランタンから原子番号七一のルテチウムまでの一五の元素群。物理的・化学的性質とも互いにきわめて類似しており,スカンジウム・イットリウムとともに希土類元素をなす。カラー-テレビの蛍光体などに用いる。ランタンを除く一四元素はランタニドともよばれる。ランタン系列元素。
→ランタノイド[表]
ランダム [1]
random
(名・形動)🔗⭐🔉
ランダム [1]
random
(名・形動)
(1)無作為にすること。任意にすること。また,そのさま。「―に選び出す」
(2)ランダム-サンプリングの略。
random
(名・形動)
(1)無作為にすること。任意にすること。また,そのさま。「―に選び出す」
(2)ランダム-サンプリングの略。
ランダム-アクセス [5]
random access
🔗⭐🔉
ランダム-アクセス [5]
random access
コンピューターの記憶装置へのデータの入出力を,アドレスの順序に従わず,無作為的に行う方式。入出力の時間が節約される。主記憶装置や磁気ディスクで可能。
⇔シーケンシャル-アクセス
random access
コンピューターの記憶装置へのデータの入出力を,アドレスの順序に従わず,無作為的に行う方式。入出力の時間が節約される。主記憶装置や磁気ディスクで可能。
⇔シーケンシャル-アクセス
大辞林 ページ 156582。