複数辞典一括検索+![]()
![]()
リード-ギター [4]🔗⭐🔉
リード-ギター [4]
〔和 lead+guitar〕
リズムを刻むリズム-ギターに対し,旋律を奏するギター。
リード-ボーカル [4]
lead vocal
🔗⭐🔉
リード-ボーカル [4]
lead vocal
ロック・ポピュラーなどのグループで,主要な旋律を担当する歌い手。また,そのパート。
lead vocal
ロック・ポピュラーなどのグループで,主要な旋律を担当する歌い手。また,そのパート。
リード [1]
reed
🔗⭐🔉
リード [1]
reed
〔植物アシの意〕
気鳴楽器の発音源となる舌状の小薄片。簧(シタ)。材質は葦(アシ)・竹・木・金属など。空気流(息)により振動して音を発する。振動の際に舌がどこにも当たらないフリー-リード(ハーモニカ・アコーディオン・笙(シヨウ)など)と,周縁をたたくようにして振動するビーティング-リードに二大別され,後者はさらにシングル-リード(単簧(タンコウ)。クラリネットなど)とダブル-リード(複簧(フクコウ)。オーボエ・篳篥(ヒチリキ)・チャルメラなど)に分けられる。派生的用語として,リップ-リード(唇簧(シンコウ)。ラッパ類や法螺貝(ホラガイ)など),エア-リードまたはノン-リード(無簧(ムコウ)。フルート・尺八・笛など)がある。
reed
〔植物アシの意〕
気鳴楽器の発音源となる舌状の小薄片。簧(シタ)。材質は葦(アシ)・竹・木・金属など。空気流(息)により振動して音を発する。振動の際に舌がどこにも当たらないフリー-リード(ハーモニカ・アコーディオン・笙(シヨウ)など)と,周縁をたたくようにして振動するビーティング-リードに二大別され,後者はさらにシングル-リード(単簧(タンコウ)。クラリネットなど)とダブル-リード(複簧(フクコウ)。オーボエ・篳篥(ヒチリキ)・チャルメラなど)に分けられる。派生的用語として,リップ-リード(唇簧(シンコウ)。ラッパ類や法螺貝(ホラガイ)など),エア-リードまたはノン-リード(無簧(ムコウ)。フルート・尺八・笛など)がある。
リード-オルガン [4]
reed organ
🔗⭐🔉
リード-オルガン [4]
reed organ
ふいごで送風するフリー-リードを発音体とする小形オルガンの一種。本来は空気の吸入によって発音するものをいったが,日本ではこの吸入型が広く普及したため,ハルモニウムを含めた小形オルガン全体をさす一般的名称となった。
→ハルモニウム
reed organ
ふいごで送風するフリー-リードを発音体とする小形オルガンの一種。本来は空気の吸入によって発音するものをいったが,日本ではこの吸入型が広く普及したため,ハルモニウムを含めた小形オルガン全体をさす一般的名称となった。
→ハルモニウム
リード-がっき ―ガク― [4] 【―楽器】🔗⭐🔉
リード-がっき ―ガク― [4] 【―楽器】
発音源としてリードを用いる楽器の総称。管内気柱の振動を起こすためにリードを用いるクラリネット・オーボエなどの木管楽器やオルガン,リードそのものが発音源となっているリード-オルガン・ハーモニカ・アコーディオンなどがある。有簧(ユウコウ)楽器。
大辞林 ページ 156603。