複数辞典一括検索+![]()
![]()
リード
Reed
🔗⭐🔉
リード
Reed
(1)〔Carol R.〕
(1906-1976) イギリスの映画監督。イギリス映画伝統のリアリズムを生かし,緊張感のある作品を作った。代表作「邪魔者は殺せ」「堕ちた偶像」「第三の男」
(2)〔John R.〕
(1887-1920) アメリカのジャーナリスト。ロシアの十一月革命を体験,ルポルタージュの古典とされる「世界を揺るがした一〇日間」を残す。
Reed
(1)〔Carol R.〕
(1906-1976) イギリスの映画監督。イギリス映画伝統のリアリズムを生かし,緊張感のある作品を作った。代表作「邪魔者は殺せ」「堕ちた偶像」「第三の男」
(2)〔John R.〕
(1887-1920) アメリカのジャーナリスト。ロシアの十一月革命を体験,ルポルタージュの古典とされる「世界を揺るがした一〇日間」を残す。
リード
Thomas Reid
🔗⭐🔉
リード
Thomas Reid
(1710-1796) イギリスの哲学者。スコットランド常識学派の創始者。ヒュームの懐疑主義を批判し,外界の実在などの根本原理を自明なものとして「常識の原理」と名付け擁護した。
Thomas Reid
(1710-1796) イギリスの哲学者。スコットランド常識学派の創始者。ヒュームの懐疑主義を批判し,外界の実在などの根本原理を自明なものとして「常識の原理」と名付け擁護した。
リートフェルト
Gerrit Thomas Rietveld
🔗⭐🔉
リートフェルト
Gerrit Thomas Rietveld
(1888-1964) オランダの建築家。デ-ステイル運動のメンバー。近代建築および近代家具のデザインに影響を与えた。代表作に,木製の赤-青椅子,ユトレヒトのシュレーダー邸などがある。
Gerrit Thomas Rietveld
(1888-1964) オランダの建築家。デ-ステイル運動のメンバー。近代建築および近代家具のデザインに影響を与えた。代表作に,木製の赤-青椅子,ユトレヒトのシュレーダー邸などがある。
リービッヒ
Justus von Liebig
🔗⭐🔉
リービッヒ
Justus von Liebig
(1803-1873) ドイツの化学者。ウェーラーとともに有機化合物の構造を研究,その定量分析法と有機化学の体系化に努めた。のち,生化学・農芸化学の研究も手がけた。また,近代的化学実験教室を創設し,化学者を養成した。主著「化学通信」
Justus von Liebig
(1803-1873) ドイツの化学者。ウェーラーとともに有機化合物の構造を研究,その定量分析法と有機化学の体系化に努めた。のち,生化学・農芸化学の研究も手がけた。また,近代的化学実験教室を創設し,化学者を養成した。主著「化学通信」
リービッヒ-の-さいしょうりつ ―サイセウリツ 【―の最小律】🔗⭐🔉
リービッヒ-の-さいしょうりつ ―サイセウリツ 【―の最小律】
植物の生育や収量は,必要とする無機養分のうちで最も少量に存在するものによって支配されるという法則。
リービッヒ-れいきゃくき [9][8] 【―冷却器】🔗⭐🔉
リービッヒ-れいきゃくき [9][8] 【―冷却器】
実験などに用いる冷却器の一種。細いガラス管と,それを取り巻く外套(ガイトウ)管からなる。外套管とガラス管の間に水を流し,ガラス管内を通る蒸気を冷却・液化するのに用いる。
リービッヒ冷却器
[図]
[図]
大辞林 ページ 156604。