複数辞典一括検索+

リール [0] reel🔗🔉

リール [0] reel (1)糸・ひも・電線,映画用のフィルムや磁気テープなどをまきとるための枠(ワク)。巻き軸。また,そのひと巻き。 (2)スコットランドの民俗舞踊。また,その曲。四拍子でテンポが速く活発。 (3)釣り具の一。糸巻き(スプール)に釣り糸を巻きつけておいて,必要に応じて糸の出し入れをする装置。竿(サオ)に取り付けて用いる。

リール Lille🔗🔉

リール Lille フランス北部,ベルギーとの国境付近にある都市。古くから毛織物生産が盛んで,現在は繊維・機械などの工業が発達。

り-いん ―ン [1] 【吏員】🔗🔉

り-いんン [1] 【吏員】 公共団体の職員。公吏。官吏。

リーン David Lean🔗🔉

リーン David Lean (1908-1991) イギリスの映画監督。緻密な構成とリアルな演出に定評がある。代表作「旅情」「戦場にかける橋」「アラビアのロレンス」「ドクトル=ジバゴ」

リーン-バーン [4] lean burn🔗🔉

リーン-バーン [4] lean burn 〔希薄燃焼の意〕 理論空燃比より薄いガスを安定して燃焼させること。これを応用した自動車エンジンは,排気ガス低減と低燃費を実現できる。

リウビル Joseph Liouville🔗🔉

リウビル Joseph Liouville (1809-1882) フランスの数学者。関数論・超越数論などの研究のほか,「純粋および応用数学雑誌」を創刊。

リウマチ [0]🔗🔉

リウマチ [0] ⇒リューマチ

リウマチス [3] rheumatism🔗🔉

リウマチス [3] rheumatism ⇒リューマチ

り-うん [1] 【理運・利運】🔗🔉

り-うん [1] 【理運・利運】 ■一■ (名) 〔(3)が原義〕 (1)よいめぐり合わせ。また,幸運・利益。「百中八十の―あり/八十日間世界一周(忠之助)」 (2)当然出合うべき運。そうなるのが当然であること。「去んぬる月此事有り。―の災か/小右記」 (3)道理にかなっていること。正当であること。「たとひ―の事の相違もいでき/十訓 9」 (4)戦いにおける勝運。勝利。「合戦の忠功をぬきんでずして,―の冠をえる事あるべからず/こんてむつすむん地」 ■二■ (名・形動) 幸運に乗じて傍若無人なこと。高慢で気ままなこと。また,そのさま。「身に誤りあればこそ段々の詫言,あんまり―過ぎました/浄瑠璃・天の網島(中)」

大辞林 ページ 156606