複数辞典一括検索+![]()
![]()
り-せいけい 【李成桂】🔗⭐🔉
り-せいけい 【李成桂】
(1335-1408) 朝鮮,李朝の建国者(在位1392-1398)。廟号(ビヨウゴウ)は太祖。高麗の将軍として女真・倭寇の討伐に活躍,1388年政権を掌握,王を廃立し,中国の明と親交。92年即位して国号を朝鮮とし,都を漢城(ソウル)に定めた。イ=ソンゲ。
り-せいしょう ―セイセウ 【李清照】🔗⭐🔉
り-せいしょう ―セイセウ 【李清照】
(1084-1155?) 中国,宋代の女流詞人。夫の趙明誠と協力して金石録を作成。金軍の南侵で江南に逃れた。詞は抒情性にすぐれ,国を失い家を失った悲惨な心情を訴えている。詞集「漱玉集」
り-せいどう ―セイダウ 【李政道】🔗⭐🔉
り-せいどう ―セイダウ 【李政道】
(1926- ) 中国生まれのアメリカの理論物理学者。1956年,楊振寧((1926- ))とともに,素粒子の弱い相互作用におけるパリティーの非保存を予見した。リー=チョンタオ。
り-せいみん 【李世民】🔗⭐🔉
り-せいみん 【李世民】
(598-649) 中国,唐の第二代皇帝(在位626-649)。廟号(ビヨウゴウ)は太宗。高祖李淵第二子。隋末,父に勧めて挙兵,中国を統一。兄弟を殺して即位し,三省六部・租庸調制・府兵制などを整え,房玄齢・杜如晦(トジヨカイ)らを用いて「貞観の治」を現出。東突厥(トツケツ)をはじめ周辺諸族を征服したが,高句麗遠征には失敗した。
リセール [2]
resale
🔗⭐🔉
リセール [2]
resale
転売。
resale
転売。
り-せき [0] 【離席】 (名)スル🔗⭐🔉
り-せき [0] 【離席】 (名)スル
座席から離れること。席を立つこと。
り-せき [0] 【離籍】 (名)スル🔗⭐🔉
り-せき [0] 【離籍】 (名)スル
民法旧規定で,戸主が婚姻や居住指定などに従わない家族を戸籍から除斥すること。
り-せつ [0] 【理説】🔗⭐🔉
り-せつ [0] 【理説】
理論や学説。また,理論的な説。
リセッション [2]
recession
🔗⭐🔉
リセッション [2]
recession
一時的な景気の後退。不況までにはいたらないような,景気の浅い谷間。
recession
一時的な景気の後退。不況までにはいたらないような,景気の浅い谷間。
りせつてき-がいねん [6] 【離接的概念】🔗⭐🔉
りせつてき-がいねん [6] 【離接的概念】
⇒選言的概念(センゲンテキガイネン)
大辞林 ページ 156650。