複数辞典一括検索+

りたいはく-しゅう ―シフ 【李太白集】🔗🔉

りたいはく-しゅう ―シフ 【李太白集】 李白の詩文集。三〇巻。宋の宋敏求(ソウビンキユウ)が唐の魏(ギコウ)の序の付いたテキストをもとに編み,曾鞏(ソウキヨウ)が作品の順序を校定編集したものが現存する。

り-たく [0] 【利沢】🔗🔉

り-たく [0] 【利沢】 (1)利益と恩沢。 (2)もうけ。利潤。

り-たくご 【李卓吾】🔗🔉

り-たくご 【李卓吾】 ⇒李贄(リシ)

リダクション [2] reduction🔗🔉

リダクション [2] reduction (1)縮小。割引き。値引き。 (2)補正。修正。「誤差の―を行う」 (3)還元。

りた-しゅぎ [3] 【利他主義】🔗🔉

りた-しゅぎ [3] 【利他主義】 (1)自分を犠牲にしても他人の利益を図る態度・考え方。愛他主義。 ⇔利己主義 (2)〔哲〕 〔altruism〕 他人の福祉の増進を道徳の基礎とする主義。

り-たつ [1] 【利達】 (名)スル🔗🔉

り-たつ [1] 【利達】 (名)スル 立身出世すること。栄達。「懶惰なる人は決して―すること能ず/西国立志編(正直)」

り-だつ [0] 【離脱】 (名)スル🔗🔉

り-だつ [0] 【離脱】 (名)スル 今まで属していたところから抜け出すこと。「戦線から―する」

リタッチ [2] retouch🔗🔉

リタッチ [2] retouch (1)絵画・彫刻・写真・写真製版などの修正,または加筆。レタッチ。 (2)野球で,塁を離れた走者が再び同じ塁に戻ってふれること。

リタルダンド [2] (イタリア) ritardando🔗🔉

リタルダンド [2] (イタリア) ritardando 音楽の速度標語の一。「次第に遅く」の意。rit. または ritard. と略記。

り-たん [0] 【履端】🔗🔉

り-たん [0] 【履端】 (1)暦の初め。元旦。新年。 (2)帝王が即位の初めに改元すること。

リダンダンシー [4] redundancy🔗🔉

リダンダンシー [4] redundancy ⇒冗長度(ジヨウチヨウド)

りたん-やく [2] 【利胆薬】🔗🔉

りたん-やく [2] 【利胆薬】 胆汁の分泌を促進させる薬。胆道・胆嚢(タンノウ)疾患の治療に用いる。利胆剤。

大辞林 ページ 156656