複数辞典一括検索+![]()
![]()
りっ-ぽう ―パウ [0] 【立方】 (名)スル🔗⭐🔉
りっ-ぽう ―パウ [0] 【立方】 (名)スル
(1)ある数を三度掛け合わせること。三乗。
(2)長さを表す単位の前に付けて体積の単位を作る語。「―メートル」
(3)長さを表す単位の後に付けて,その長さを一辺とする立方体の体積を表す語。「二メートル―の水槽」
りっぽう-こん ―パウ― [3] 【立方根】🔗⭐🔉
りっぽう-こん ―パウ― [3] 【立方根】
〔数〕 三乗して
となる数を
の立方根といい,
で表す。三乗根。
となる数を
の立方根といい,
で表す。三乗根。
りっぽう-さいみつじゅうてん ―パウ― [9] 【立方最密充填】🔗⭐🔉
りっぽう-さいみつじゅうてん ―パウ― [9] 【立方最密充填】
最密充填構造の一。平面に剛球を並べてできる層を積み重ねて四層目の球が一層目の球の真上にくる構造で,面心立方格子と同じになる。
→面心立方格子
りっぽう-しょうけい ―パウシヤウ― [5] 【立方晶系】🔗⭐🔉
りっぽう-しょうけい ―パウシヤウ― [5] 【立方晶系】
結晶系の一。互いに直交する三本の長さの等しい結晶軸をもつ結晶。蛍石・磁鉄鉱・黄鉄鉱など。等軸晶系。
りっぽう-センチメートル ―パウ― [8] 【立方―】🔗⭐🔉
りっぽう-センチメートル ―パウ― [8] 【立方―】
体積の単位。一辺が1センチメートルの立方体の体積に等しい体積。記号 cm
慣用記号として cc も用いる。
慣用記号として cc も用いる。
りっぽう-たい ―パウ― [0] 【立方体】🔗⭐🔉
りっぽう-たい ―パウ― [0] 【立方体】
〔数〕
〔cube〕
六つの合同な正方形でかこまれた立体。正六面体。
りっぽう-ばいせき-もんだい ―パウ― [9] 【立方倍積問題】🔗⭐🔉
りっぽう-ばいせき-もんだい ―パウ― [9] 【立方倍積問題】
与えられた立方体の二倍の体積をもつ立方体の一辺を,定規とコンパスで作図せよという問題。1837年ワンツェル(P. -L. Wantzel)によって作図不可能であることが示された。ギリシャのデロスで,神殿の祭壇の体積を倍にせよという神託が出たことから起こり,デロスの問題とも呼ばれる。
りっぽう-メートル ―パウ― [5] 【立方―】🔗⭐🔉
りっぽう-メートル ―パウ― [5] 【立方―】
体積の単位。一辺が1メートルの立方体の体積に等しい体積。記号 m
りっ-ぽう ―パフ [0] 【立法】 (名)スル🔗⭐🔉
りっ-ぽう ―パフ [0] 【立法】 (名)スル
法規を定めること。特に,国会が法律を制定すること。また,立法機関の権限に属する国家作用。
大辞林 ページ 156674。