複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゃく-しょう ―シヤウ [0] 【略章】🔗⭐🔉
りゃく-しょう ―シヤウ [0] 【略章】
略式の勲章・記章。
りゃく・す [2] 【略す】🔗⭐🔉
りゃく・す [2] 【略す】
■一■ (動サ五)
〔サ変動詞「略する」の五段化〕
はぶく。かんたんにする。「一切を―・さず詳細に記録する」
[可能] りゃくせる
■二■ (動サ変)
⇒りゃくする
りゃく-ず ―ヅ [0] 【略図】🔗⭐🔉
りゃく-ず ―ヅ [0] 【略図】
簡略に描いた図。
りゃく・する [3] 【略する】 (動サ変)[文]サ変 りやく・す🔗⭐🔉
りゃく・する [3] 【略する】 (動サ変)[文]サ変 りやく・す
(1)はぶく。省略する。りゃくす。「細部は―・する」
(2)かすめとる。攻めとる。「馬島(マダガスカル)を―・するの後は/浮城物語(竜渓)」
りゃく-せつ [0] 【略説】 (名)スル🔗⭐🔉
りゃく-せつ [0] 【略説】 (名)スル
要点を簡単に述べること。また,そのもの。「当時の状勢を―すべし/経国美談(竜渓)」
りゃく-そう ―サウ [0] 【略装】🔗⭐🔉
りゃく-そう ―サウ [0] 【略装】
略式の服装。略服。
りゃく-たい [0] 【略体】🔗⭐🔉
りゃく-たい [0] 【略体】
(1)正式の体裁の一部を省いて,簡略にした形。
(2)略した字体。略字。
りゃく-だつ [0] 【略奪・掠奪】 (名)スル🔗⭐🔉
りゃく-だつ [0] 【略奪・掠奪】 (名)スル
力ずくで奪いとること。暴力で自分のものとすること。「財宝を―する」
りゃくだつ-のうぎょう ―ゲフ [5] 【略奪農業】🔗⭐🔉
りゃくだつ-のうぎょう ―ゲフ [5] 【略奪農業】
肥料を施さないで,土地の地力のみにたよって行う原始的な農業。地力が消耗すると放棄して別の土地に移る。焼畑耕作など。
りゃく-でん [0] 【略伝】🔗⭐🔉
りゃく-でん [0] 【略伝】
主要な経歴を簡略に述べた伝記。
りゃく-どく [0] 【略読】 (名)スル🔗⭐🔉
りゃく-どく [0] 【略読】 (名)スル
ざっと読むこと。
りゃくにん 【暦仁】🔗⭐🔉
りゃくにん 【暦仁】
年号(1238.11.23-1239.2.7)。嘉禎の後,延応の前。四条天皇の代。
りゃく-ひつ [0] 【略筆】 (名)スル🔗⭐🔉
りゃく-ひつ [0] 【略筆】 (名)スル
(1)他は省いて,主要な点だけを書くこと。また,その文章。略文。
(2)文字の画を略して書くこと。また,その文字。省画。略字。
大辞林 ページ 156700。