複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゅう-がん リウグワン [0] 【流丸】🔗⭐🔉
りゅう-がん リウグワン [0] 【流丸】
ながれだま。それだま。流弾。
りゅう-がん [0] 【竜眼】🔗⭐🔉
りゅう-がん [0] 【竜眼】
ムクロジ科の常緑高木。中国南部原産とされる。果樹として栽培。葉は羽状複葉。雌雄異株。春,黄白色の五弁花が大形の円錐花序につく。果実は球形で径約3センチメートル。果肉は乳白色で特有の風味があり生食される。
りゅうがん-にく [3] 【竜眼肉】🔗⭐🔉
りゅうがん-にく [3] 【竜眼肉】
リュウガンの種子を包む甘い肉質の仮種皮。生で食用とし,また干して薬用にする。
りゅう-がん [0] 【竜頷】🔗⭐🔉
りゅう-がん [0] 【竜頷】
〔荘子(列禦寇)〕
竜のあご。美しい珠のあるところとされ,それを得ようと危険を冒すたとえにいう。りょうがん。
りゅう-がん [0] 【竜顔】🔗⭐🔉
りゅう-がん [0] 【竜顔】
天子の顔。天顔。りょうがん。
りゅうがんしゅかん 【竜龕手鑑】🔗⭐🔉
りゅうがんしゅかん 【竜龕手鑑】
中国,遼(リヨウ)(契丹)の字書。四巻。行均撰。漢字を部首によって分類,部首の字を平・上・去・入の四声によって配列し,字体の正俗・古今などをあきらかにしたもの。
りゅう-き [1] 【竜葵】🔗⭐🔉
りゅう-き [1] 【竜葵】
漢方で,イヌホオズキを乾燥させたものをいう。
りゅう-き [1] 【竜旗】🔗⭐🔉
りゅう-き [1] 【竜旗】
天子の旗。
りゅう-き [1][0] 【隆起】 (名)スル🔗⭐🔉
りゅう-き [1][0] 【隆起】 (名)スル
(1)高くもりあがること。「筋肉が―している」
(2)地殻の一部が相対的に高くなること。
⇔沈降
りゅうき-かいがん [4] 【隆起海岸】🔗⭐🔉
りゅうき-かいがん [4] 【隆起海岸】
地殻変動によって海底が海面上に隆起した結果,できる海岸。海食崖や海食台などが見られる。
りゅうき-さんごしょう ―セウ [6] 【隆起珊瑚礁】🔗⭐🔉
りゅうき-さんごしょう ―セウ [6] 【隆起珊瑚礁】
地殻変動によって隆起し,現海水面より上位に現れた珊瑚礁。
りゅうき-じゅんへいげん [6] 【隆起準平原】🔗⭐🔉
りゅうき-じゅんへいげん [6] 【隆起準平原】
準平原が隆起した地形。河川に浸食されて谷が発達するまでは高原をなすが,谷に分断されると,高さのそろった山頂になだらかな地形の残る山地になる。
りゅうき-せん-もん [4] 【隆起線文】🔗⭐🔉
りゅうき-せん-もん [4] 【隆起線文】
縄文土器の文様で,粘土紐を直線・曲線に貼りつけたもの。草創期の深鉢に水平につけられる隆線文と,中期の渦巻形・楕円形に太い隆起帯がつけられるものがある。
大辞林 ページ 156709。