複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゅうこう-ご リウカウ― [0] 【流行語】🔗⭐🔉
りゅうこう-ご リウカウ― [0] 【流行語】
ある一時期に興味をもたれ,多くの人々によって盛んに使用される単語や句。はやり言葉。
りゅうこう-じ リウカウ― [3] 【流行児】🔗⭐🔉
りゅうこう-じ リウカウ― [3] 【流行児】
ある一時期,世の中の人にさわがれ,もてはやされる人。はやりっこ。うれっこ。「一夜にして―となる」
りゅうこう-しょく リウカウ― [3] 【流行色】🔗⭐🔉
りゅうこう-しょく リウカウ― [3] 【流行色】
その時期に流行の色。「今年の―」
りゅうこう-せい-かくけつまくえん リウカウ― [10] 【流行性角結膜炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-かくけつまくえん リウカウ― [10] 【流行性角結膜炎】
アデノウイルスによる伝染性の結膜炎。角膜上皮にも炎症を起こすため強い異物感と痛みがある。
りゅうこう-せい-かんえん リウカウ― [7] 【流行性肝炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-かんえん リウカウ― [7] 【流行性肝炎】
経口感染によって起こる急性肝炎。一五〜五〇日の潜伏期ののち,急に発病し,食欲不振・発熱・黄疸(オウダン)・肝腫肥大および右上腹部痛などが現れる。集団発生することがある。主に A 型肝炎であるが,他に E 型肝炎も知られている。
りゅうこう-せい-かんぼう リウカウ― [7] 【流行性感冒】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-かんぼう リウカウ― [7] 【流行性感冒】
⇒インフルエンザ
りゅうこう-せい-けつまくえん リウカウ― [10] 【流行性結膜炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-けつまくえん リウカウ― [10] 【流行性結膜炎】
アデノウイルスによって起こる結膜炎。学校や職場で集団発生し,しばしばプールが感染源となる。結膜が充血し,まぶたが腫(ハ)れ,涙が出る。学校伝染病に指定。俗に,はやり目。
りゅうこう-せい-じかせんえん リウカウ― [9] 【流行性耳下腺炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-じかせんえん リウカウ― [9] 【流行性耳下腺炎】
ムンプスウイルスの感染による耳下腺炎。二〜三週間の潜伏期ののち,発熱とともに耳下腺がはれて痛む。睾丸炎・卵巣炎を併発することがある。治癒後は終生免疫が得られる。学校伝染病に指定。おたふくかぜ。ムンプス。
りゅうこう-せい-ずいまくえん リウカウ― [10] 【流行性髄膜炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-ずいまくえん リウカウ― [10] 【流行性髄膜炎】
髄膜炎菌の飛沫(ヒマツ)伝染による急性化膿性髄膜炎。一〜一〇歳の小児が多くかかる。法定伝染病の一。流行性脳脊髄膜炎。
りゅうこう-せい-のうえん リウカウ―ナウエン [7] 【流行性脳炎】🔗⭐🔉
りゅうこう-せい-のうえん リウカウ―ナウエン [7] 【流行性脳炎】
ウイルスによる急性脳炎の総称。日本脳炎や嗜眠性(シミンセイ)脳炎などをいう。
大辞林 ページ 156717。