複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゅうどう-たい リウ― [0] 【流動体】🔗⭐🔉
りゅうどう-たい リウ― [0] 【流動体】
(1)気体と液体の併称。流体。
(2)流動する性質をもつもの。流動しやすいもの。「僕の存在は宛(サ)ながらの―になつて/思出の記(蘆花)」
りゅうどう-てき リウ― [0] 【流動的】 (形動)🔗⭐🔉
りゅうどう-てき リウ― [0] 【流動的】 (形動)
たえず流れ動くさま。情勢などが不安定で変化しやすいさま。「政局はなお―だ」
りゅうどう-パラフィン リウ― [5] 【流動―】🔗⭐🔉
りゅうどう-パラフィン リウ― [5] 【流動―】
石油製品の一。ほとんど純粋な飽和炭化水素の混合物からなる無色透明な液体。化粧品の原料,精密機械の潤滑油,軟膏の基剤,浣腸剤などに用いる。ホワイト-オイル。
りゅうどう-ひりつ リウ― [5] 【流動比率】🔗⭐🔉
りゅうどう-ひりつ リウ― [5] 【流動比率】
流動資産を流動負債で割った比率のこと。企業の財務的安定性を示す経営指標の一つ。
りゅうどう-ふさい リウ― [5] 【流動負債】🔗⭐🔉
りゅうどう-ふさい リウ― [5] 【流動負債】
短期間内に支払期限または給付引渡期限が到来する負債のこと。短期負債。
りゅうどう-ぶつ リウ― [3] 【流動物】🔗⭐🔉
りゅうどう-ぶつ リウ― [3] 【流動物】
(1)固まっていないで,自由に流れ動くもの。流動体。液体。
⇔固形物
(2)「流動食(リユウドウシヨク)」に同じ。
りゅう-どうこう リウドウクワウ [3] 【硫銅鉱】🔗⭐🔉
りゅう-どうこう リウドウクワウ [3] 【硫銅鉱】
⇒輝銅鉱(キドウコウ)
りゅう-どく リウ― [0] 【流読】 (名)スル🔗⭐🔉
りゅう-どく リウ― [0] 【流読】 (名)スル
一語一語の意味にこだわらず文章を読むこと。「生徒の―する間に/思出の記(蘆花)」
りゅうとこうあん 【竜図公案】🔗⭐🔉
りゅうとこうあん 【竜図公案】
中国,明代の通俗小説。一〇巻。作者未詳。北宋の名裁判官,竜図閣学士包拯(ホウジヨウ)を主人公とする裁判物語。「棠陰比事(トウインヒジ)」とともに日本に伝わって大岡政談の成立に影響した。包公案。
大辞林 ページ 156737。