複数辞典一括検索+

りょう-ごく レウ― [0] 【料国】🔗🔉

りょう-ごく レウ― [0] 【料国】 内裏の造営など特定の経費をまかなうため,租税を課す国。

りょう-ごく リヤウ― [1] 【領国】🔗🔉

りょう-ごく リヤウ― [1] 【領国】 支配する国。領有する国。

りょうごく リヤウゴク 【両国】🔗🔉

りょうごく リヤウゴク 【両国】 東京都墨田区,両国橋付近の地名。国技館・回向院(エコウイン)がある。

りょうごく-ばし リヤウゴク― 【両国橋】🔗🔉

りょうごく-ばし リヤウゴク― 【両国橋】 隅田川下流に架かる橋。中央区東日本橋と墨田区両国の間を結ぶ。1659年の架橋といわれる。古く,隅田川が武蔵・下総(シモウサ)二国の境をなしていたところからの称。現在の橋は大震災後の築造。川開きの花火で有名。

りょう-ごし リヤウ― [0] 【両腰】🔗🔉

りょう-ごし リヤウ― [0] 【両腰】 武士が腰にさす刀と脇差。大小。

りょうごん-きょう ―キヤウ 【楞厳経】🔗🔉

りょうごん-きょう ―キヤウ 【楞厳経】 「首楞厳経(シユリヨウゴンキヨウ)」の略。

りょう-さい リヤウ― [0] 【良才】🔗🔉

りょう-さい リヤウ― [0] 【良才】 すぐれた才能。また,その持ち主。

りょう-さい リヤウ― [0] 【良妻】🔗🔉

りょう-さい リヤウ― [0] 【良妻】 よい妻。 ⇔悪妻

りょうさい-けんぼ リヤウ― [5] 【良妻賢母】🔗🔉

りょうさい-けんぼ リヤウ― [5] 【良妻賢母】 夫にとってはよい妻であり,子にとっては賢い母であること。日本の女子教育の中心的理念の一つとされてきた。

りょう-さい レウ― [0] 【寮祭】🔗🔉

りょう-さい レウ― [0] 【寮祭】 寮生によって行われる寮の祭り。

りょう-ざい リヤウ― [0] 【良材】🔗🔉

りょう-ざい リヤウ― [0] 【良材】 (1)よい材木。 (2)すぐれた人材。

りょう-ざい リヤウ― [0] 【良剤】🔗🔉

りょう-ざい リヤウ― [0] 【良剤】 効能のすぐれた薬剤。

りょう-ざい リヤウ― [0] 【梁材】🔗🔉

りょう-ざい リヤウ― [0] 【梁材】 船体の横強力を保つ主材で,各助材の上部を左右に連結する横置きの力材。その上に甲板が張られる。ビーム。

りょうさいしい レウサイシイ 【聊斎志異】🔗🔉

りょうさいしい レウサイシイ 【聊斎志異】 〔「聊斎」は著者の書斎の名〕 中国,清代の怪異小説集。1766年刊。一六巻,四三一編。蒲松齢(ホシヨウレイ)著。神仙・狐鬼(コキ)・妖怪変化などの怪異界と人間界との交錯した夢幻的な世界を現出。

大辞林 ページ 156763