複数辞典一括検索+![]()
![]()
りょ-ぐ [1] 【旅具】🔗⭐🔉
りょ-ぐ [1] 【旅具】
旅の用具。旅行の荷物。
りょく-い [1] 【緑衣】🔗⭐🔉
りょく-い [1] 【緑衣】
「緑の衣(コロモ)」に同じ。「供の宮人おしなべて,―の袖をぞ絞りける/平家 7」
りょく-いん [0] 【緑陰・緑蔭】🔗⭐🔉
りょく-いん [0] 【緑陰・緑蔭】
木の青葉が茂ってできるひかげ。こかげ。「―に憩う」[季]夏。《―や矢を獲ては鳴る白き的/竹下しづの女》
りょく-う [1] 【緑雨】🔗⭐🔉
りょく-う [1] 【緑雨】
新緑の頃に降る雨。
りょくう 【緑雨】🔗⭐🔉
りょくう 【緑雨】
⇒斎藤(サイトウ)緑雨
りょ-ぐう [0] 【旅寓】🔗⭐🔉
りょ-ぐう [0] 【旅寓】
旅先のやどり。旅宿。
りょく-えい [0] 【緑営】🔗⭐🔉
りょく-えい [0] 【緑営】
中国,清朝の正規軍の一。漢人を主体とし,軍旗に緑色を用いて漢人の八旗と区別した。平時には治安・警察の任にあたった。緑旗。
りょく-えき [0] 【力役】🔗⭐🔉
りょく-えき [0] 【力役】
⇒りきえき(力役)
りょく-えん ―
ン [0] 【緑園】🔗⭐🔉
りょく-えん ―
ン [0] 【緑園】
緑の庭園。緑の生い茂った庭。
ン [0] 【緑園】
緑の庭園。緑の生い茂った庭。
りょくおう-しょく リヨクワウ― [3] 【緑黄色】🔗⭐🔉
りょくおう-しょく リヨクワウ― [3] 【緑黄色】
みどりがかった黄色。
りょくおうしょく-やさい リヨクワウ― [7] 【緑黄色野菜】🔗⭐🔉
りょくおうしょく-やさい リヨクワウ― [7] 【緑黄色野菜】
⇒有色野菜(ユウシヨクヤサイ)
りょく-か ―クワ [0] 【緑化】 (名)スル🔗⭐🔉
りょく-か ―クワ [0] 【緑化】 (名)スル
⇒りょっか(緑化)
りょく-がん [0] 【緑眼】🔗⭐🔉
りょく-がん [0] 【緑眼】
青い目。西洋人の目。碧眼(ヘキガン)。
りょく-ぎょく [0] 【緑玉】🔗⭐🔉
りょく-ぎょく [0] 【緑玉】
(1)みどり色の玉。
(2)エメラルド。
りょくぎょく-せき [4][3] 【緑玉石】🔗⭐🔉
りょくぎょく-せき [4][3] 【緑玉石】
エメラルドのこと。
りょく-さく [0] 【力作】 (名)スル🔗⭐🔉
りょく-さく [0] 【力作】 (名)スル
一生懸命はたらくこと。
→りきさく(力作)
りょく-じ [1] 【緑児】🔗⭐🔉
りょく-じ [1] 【緑児】
大宝令で,三歳以下の男児の称。
→緑女
りょく-じ [1] 【緑餌】🔗⭐🔉
りょく-じ [1] 【緑餌】
ニワトリなど家禽(カキン)にえさとして与える生草。微量栄養素や繊維質などの補給に用いられる。
大辞林 ページ 156797。