複数辞典一括検索+![]()
![]()
れい-だい [0] 【例題】🔗⭐🔉
れい-だい [0] 【例題】
練習や説明のため例として出す問題。
れい-だい [0] 【霊代】🔗⭐🔉
れい-だい [0] 【霊代】
⇒たましろ(霊代)
れい-だい [0] 【霊台】🔗⭐🔉
れい-だい [0] 【霊台】
(1)天文・雲気などを見る台。
(2)「霊台郎」の略。
れいだい-ろう ―ラウ [3] 【霊台郎】🔗⭐🔉
れいだい-ろう ―ラウ [3] 【霊台郎】
天文博士の唐名。
れい-たいさい [3] 【例大祭】🔗⭐🔉
れい-たいさい [3] 【例大祭】
その神社の,毎年定まった日に行う大祭。
れい-たく [0] 【麗沢】🔗⭐🔉
れい-たく [0] 【麗沢】
〔「易経(兌卦)」による。「麗」は連なる意〕
連なった二つの沼沢が互いにうるおし合うように,友人が互いに助け合いながら学ぶこと。
れいたく-だいがく 【麗沢大学】🔗⭐🔉
れいたく-だいがく 【麗沢大学】
私立大学の一。1942年(昭和17)設立の東亜専門学校を源とし,千葉外事専門学校,麗沢短期大学を経て,59年設立。本部は千葉県柏市。
れい-たつ [0] 【令達】 (名)スル🔗⭐🔉
れい-たつ [0] 【令達】 (名)スル
命令として伝えること。また,命令を伝えること。命令の通達。たっし。
れい-たん [3] 【冷淡】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
れい-たん [3] 【冷淡】 (名・形動)[文]ナリ
(1)関心や興味を示さないこと。熱心でないこと。また,そのさま。無関心。「あの両親は子供の教育に―だ」
(2)同情を示さないこと。不親切なこと。そっけないこと。また,そのさま。「―な態度」「―な応対」
[派生] ――さ(名)
れい-だん [0] 【冷暖】🔗⭐🔉
れい-だん [0] 【冷暖】
つめたいことと暖かいこと。
れいだん-じち [5] 【冷暖自知】🔗⭐🔉
れいだん-じち [5] 【冷暖自知】
〔仏〕 水の冷暖は自分で飲んでみて知るように,真の悟りは修行を積み重ね,自分で会得するものであることのたとえ。
れいだん-ぼう ―バウ [3] 【冷暖房】🔗⭐🔉
れいだん-ぼう ―バウ [3] 【冷暖房】
冷房と暖房。
れい-ち [1] 【霊地】🔗⭐🔉
れい-ち [1] 【霊地】
「霊場(レイジヨウ)」に同じ。
れい-ち [1] 【霊知・霊智】🔗⭐🔉
れい-ち [1] 【霊知・霊智】
霊妙な知恵。「―を授かる」
れい-ちゃ [0] 【冷茶】🔗⭐🔉
れい-ちゃ [0] 【冷茶】
つめたくひやした茶。
大辞林 ページ 156902。