複数辞典一括検索+

れい-ちょう ―テウ [0] 【冷嘲】 (名)スル🔗🔉

れい-ちょう ―テウ [0] 【冷嘲】 (名)スル 冷淡に嘲笑すること。冷笑。「過ぎし時を―すれば今も空と卑しむ可きなり/欺かざるの記(独歩)」

れい-ちょう ―チヤウ [0] 【霊長】🔗🔉

れい-ちょう ―チヤウ [0] 【霊長】 最もすぐれていて,万物のかしらとなるもの。「人間は万物の―である」

れいちょう-るい ―チヤウ― [3] 【霊長類】🔗🔉

れいちょう-るい ―チヤウ― [3] 【霊長類】 霊長目の哺乳類の総称。動物界で最も進化の程度の高いものを含む。蹠行性(シヨコウセイ)で,多くは樹上にすみ,植物食あるいは雑食。少数の例外を除き,手足とも五指を有し,拇指(ボシ)は平爪(ヒラヅメ)をもち,他の四指と向かい合い,物を握ることができる。多くは目が顔の前面にあり,両眼で立体視をし,色覚の完全なものが多い。盲腸をもつ。現生のものは,原猿亜目のツパイ・アイアイなど六科と,真猿亜目のオナガザル・ショウジョウ(オランウータン)・ヒトなど五科に分類され,約一七〇種が知られる。

れい-ちょう ―テウ [0] 【霊鳥】🔗🔉

れい-ちょう ―テウ [0] 【霊鳥】 神聖で不思議な鳥。神霊がやどるとされる鳥。霊妙な鳥。

れい-ちょう ―テウ 【黎朝】🔗🔉

れい-ちょう ―テウ 【黎朝】 ベトナムの王朝。黎利が中国の明の支配を撃退し,1428年ハノイに独立,大越を国号とした。1527年莫登庸(バクトウヨウ)に王位を奪われ王朝が断絶したが,32年に復興。のち鄭氏と阮氏が権力を争い,西山党の阮氏により1789年滅亡。

レイテ Leyte🔗🔉

レイテ Leyte フィリピン,ビサヤ諸島に属する島。太平洋戦争末期,日米両軍の激戦地。

レイテ-おき-かいせん 【―沖海戦】🔗🔉

レイテ-おき-かいせん 【―沖海戦】 1944年(昭和19)10月,太平洋戦争における米軍のフィリピン奪回作戦に伴い生起した一連の日米の海空戦。この海戦で日本海軍は残存大型軍艦の大半を喪失し,以後組織的な作戦能力を失った。比島沖海戦。

れい-てい [0] 【令弟】🔗🔉

れい-てい [0] 【令弟】 他人の弟を敬っていう語。

れい-てき [0] 【霊的】 (形動)🔗🔉

れい-てき [0] 【霊的】 (形動) (1)霊魂・精神にかかわりのあるさま。 ⇔肉的 「―な世界」 (2)けがれがなく,神聖で清らかなさま。「―な美しさ」

大辞林 ページ 156903