複数辞典一括検索+![]()
![]()
レチクル-ざ [0] 【―座】🔗⭐🔉
レチクル-ざ [0] 【―座】
〔(ラテン) Reticulum〕
一月中旬の宵に南中する南の小星座。大マゼラン雲(銀河)のすぐ北西にあって日本からは見えない。
〔レチクルはガイド用望遠鏡の視野についている十字線のこと〕
レチタティーボ [4]
(イタリア) recitativo
🔗⭐🔉
レチタティーボ [4]
(イタリア) recitativo
話し言葉のイントネーションを模倣し,または強調する声楽形式。オペラなどで話すように歌う部分。レシタティーブ。叙唱。
(イタリア) recitativo
話し言葉のイントネーションを模倣し,または強調する声楽形式。オペラなどで話すように歌う部分。レシタティーブ。叙唱。
れつ 【列】🔗⭐🔉
れつ 【列】
■一■ [1] (名)
(1)長く並んだもの。行列。「―を作る」「―を乱す」
(2)仲間。「閣僚の―に加わる」
(3)〔数〕(ア)ある一定の規則に従って数などを並べたもの。「数―」「点―」(イ)行列または行列式で,たての並びをいう。
■二■ (接尾)
助数詞。並んでいるもののつらなりを数えるのに用いる。「トマトは二―五百円だよ」
れつ-あく [0] 【劣悪】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
れつ-あく [0] 【劣悪】 (形動)[文]ナリ
品質などが劣っていて悪いさま。
⇔優良
「―な商品」「―な環境」
[派生] ――さ(名)
れつ-い ―
[1] 【列位】🔗⭐🔉
れつ-い ―
[1] 【列位】
(1)位置に並びつくこと。
(2)並ぶ順序。
[1] 【列位】
(1)位置に並びつくこと。
(2)並ぶ順序。
れつ-い ―
[1] 【劣位】🔗⭐🔉
れつ-い ―
[1] 【劣位】
劣っている地位・状態。
⇔優位
[1] 【劣位】
劣っている地位・状態。
⇔優位
れっ-か ―クワ [1] 【列火】🔗⭐🔉
れっ-か ―クワ [1] 【列火】
漢字の脚の一。「烈」「然」などの「
」の部分。れんが。
〔漢和辞典では一般に「火」(四画)部に配列される〕
」の部分。れんが。
〔漢和辞典では一般に「火」(四画)部に配列される〕
れっ-か ―クワ [0] 【劣化】 (名)スル🔗⭐🔉
れっ-か ―クワ [0] 【劣化】 (名)スル
(品質や性能などが)悪くなること。「テレビの部品が―する」
れっか-ウラン ―クワ― [4] 【劣化―】🔗⭐🔉
れっか-ウラン ―クワ― [4] 【劣化―】
(1)一般に,ウラン二三五の含有率が,天然ウランの0.72パーセント以下になったウラン。ウラン濃縮工場で,天然ウランからウラン二三五を取り出した残りのウランなど。
(2)特に,ウラン二三五の含有率が,当初の核燃料よりも低下したウラン。原子炉の使用済み核燃料など。減損ウラン。
大辞林 ページ 156941。