複数辞典一括検索+![]()
![]()
れっ-か ―クワ [0] 【裂果】🔗⭐🔉
れっ-か ―クワ [0] 【裂果】
⇒裂開果(レツカイカ)
れっ-か [1] 【裂罅】🔗⭐🔉
れっ-か [1] 【裂罅】
裂けてすき間のできること。また,その裂け目。割れ目。ひび。断裂。
れっか-じゅうてんこうしょう ―クワウシヤウ [8] 【裂罅充填鉱床】🔗⭐🔉
れっか-じゅうてんこうしょう ―クワウシヤウ [8] 【裂罅充填鉱床】
⇒鉱脈(コウミヤク)
れっか-すい [3] 【裂罅水】🔗⭐🔉
れっか-すい [3] 【裂罅水】
岩石の割れ目・節理,断層破砕帯・石灰洞などの空隙に保持された地下水。トンネル工事の際,大量に噴出することがある。
れっか-てんじゅう [4] 【裂罅填充】🔗⭐🔉
れっか-てんじゅう [4] 【裂罅填充】
地層や岩石の割れ目を他の物質で充填すること。土木工事の際,漏水を止めるために液状のセメントなどを注入する。
レッカー-しゃ [3] 【―車】🔗⭐🔉
レッカー-しゃ [3] 【―車】
〔wrecker〕
事故車や違法駐車の自動車を牽引するための自動車。普通,トラックの後部にクレーンを装備している車をいう。
れっ-かい [0] 【裂開】 (名)スル🔗⭐🔉
れっ-かい [0] 【裂開】 (名)スル
(1)さけひらけること。また,さきひらくこと。
(2)劈開面(ヘキカイメン)以外の鉱物の割れ方。結晶の成長過程でできた欠陥による。剥離(ハクリ)。
れっかい-か ―クワ [3] 【裂開果】🔗⭐🔉
れっかい-か ―クワ [3] 【裂開果】
熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する果実。乾果の一種で,莢果(キヨウカ)(マメ科),
果(サクカ)(アヤメ科),角果(アブラナ科),袋果(キンポウゲ科),蓋果(ガイカ)(スベリヒユ科)などがある。裂果。
⇔閉果
果(サクカ)(アヤメ科),角果(アブラナ科),袋果(キンポウゲ科),蓋果(ガイカ)(スベリヒユ科)などがある。裂果。
⇔閉果
れっ-かく [0][1] 【劣角】🔗⭐🔉
れっ-かく [0][1] 【劣角】
〔数〕 一点から出る二つの半直線がつくる角のうち,二直角より小さい方の角。普通,角という場合には劣角をさす。
⇔優角
れっ-き [1][0] 【列記】 (名)スル🔗⭐🔉
れっ-き [1][0] 【列記】 (名)スル
並べて書き記すこと。「注意事項を―する」
大辞林 ページ 156942。