複数辞典一括検索+![]()
![]()
れつご-ローン [4] 【劣後―】🔗⭐🔉
れつご-ローン [4] 【劣後―】
無担保ローンのうち,劣後特約を付して行われる債権。債務者の債権者に対する元利金の返済は,他の債務より後順位に置かれる。倒産などの場合には返済は不要となるため,債務者にとっては自己資本に近い性格をもつ。
れっ-こう [0] 【列侯】🔗⭐🔉
れっ-こう [0] 【列侯】
多くの大名。諸侯。
れっ-こう ―カウ [0] 【裂肛】🔗⭐🔉
れっ-こう ―カウ [0] 【裂肛】
⇒切(キ)れ痔(ジ)
れっこう 【烈公】🔗⭐🔉
れっこう 【烈公】
徳川斉昭(ナリアキ)の諡号(シゴウ)。
れっ-こく [0] 【列国】🔗⭐🔉
れっ-こく [0] 【列国】
多くの国々。諸国。「―の首脳が一堂に会する」
れっこく-ぎかい-どうめい ―ギクワイ― 【列国議会同盟】🔗⭐🔉
れっこく-ぎかい-どうめい ―ギクワイ― 【列国議会同盟】
〔Inter-Parliamentary Union〕
各国の議員による国際的な機構。1889年に設立,本部はジュネーブ。議員の交流・討議を通して,国際平和と諸国民の協調に寄与することを目的とする。万国議員同盟。IPU 。
れつ-ざ [1][0] 【列座】 (名)スル🔗⭐🔉
れつ-ざ [1][0] 【列座】 (名)スル
その場にいること。また,多くの人が並んですわっていること。「―の人々」「―している者全員が賛成した」
レッサー-パンダ [5]
lesser panda
🔗⭐🔉
レッサー-パンダ [5]
lesser panda
食肉目の一種。体長60センチメートルほど。全体が栗色で顔は白色。よく木に登り,竹・竹の子・草・果実などを食べる。中国の華中と華南・ミャンマー北部・アッサム北部の山岳地帯の森林・竹林にすむ。小パンダ。小熊猫。
lesser panda
食肉目の一種。体長60センチメートルほど。全体が栗色で顔は白色。よく木に登り,竹・竹の子・草・果実などを食べる。中国の華中と華南・ミャンマー北部・アッサム北部の山岳地帯の森林・竹林にすむ。小パンダ。小熊猫。
れっ-さい [0] 【劣才】🔗⭐🔉
れっ-さい [0] 【劣才】
劣っている才能。駑才(ドサイ)。
れっ-さん 【列参】🔗⭐🔉
れっ-さん 【列参】
つれだって参集すること。「いかに内侍どもは何事の―ぞ/平家 2」
れっ-し [1] 【烈士】🔗⭐🔉
れっ-し [1] 【烈士】
気性がはげしく,自分の信念をもって一途に行動する人。烈夫。
れっし 【列子】🔗⭐🔉
れっし 【列子】
(1)中国,戦国時代の思想家。名は禦寇(ギヨコウ)。老子よりあと,荘子より前の時代の道家というが,伝記・生没年とも未詳。唐の玄宗から沖虚真人と追号された。
(2)中国,古代の寓話集。八巻。戦国時代の道家,列子{(1)}とその弟子が書いたとされるが,晋代の偽作とする説もある。
大辞林 ページ 156944。