複数辞典一括検索+

れん-こう [0] 【連亘・聯亙】 (名)スル🔗🔉

れん-こう [0] 【連亘・聯亙】 (名)スル 連なりわたること。長く連なり続くこと。「榛名山…伊香保温泉場の西南に―す/日本風景論(重昂)」

れん-こう ―カウ [0] 【連行】 (名)スル🔗🔉

れん-こう ―カウ [0] 【連行】 (名)スル (犯人などを)つれていくこと。「容疑者を―する」

れん-こう ―カウ [0] 【連衡】 (名)スル🔗🔉

れん-こう ―カウ [0] 【連衡】 (名)スル 〔「衡」は横(ヨコ)で,横に連合する意〕 中国,戦国時代に,張儀(チヨウギ)が唱えた秦の対外政策。韓・魏(ギ)・趙(チヨウ)・燕(エン)・楚(ソ)・斉の六国にそれぞれ単独に秦と同盟を結ばせ,蘇秦(ソシン)の合従(ガツシヨウ)策を破った。 ⇔合従 「三国と―して/佳人之奇遇(散士)」 →合従連衡

れん-ごう ―ガフ [0] 【連合・聯合】 (名)スル🔗🔉

れん-ごう ―ガフ [0] 【連合・聯合】 (名)スル (1)二つ以上のものが組み合わさって一つのグループになること。「―して関ケ原の戦を起せしも/日本開化小史(卯吉)」 (2)〔心〕 〔association〕 感覚面・感情面・思考面におけるさまざまの心的要素が,お互いに結びつくこと。観念連合。 →連想 (3)「日本労働組合総連合会」の略称。1987年(昭和62)に民間主要単産を中心として発足した全日本民間労働組合連合会(この組織も「連合」と略称)に,89年官公労組が加わって発足した日本最大のナショナル-センター。

れんごう-かんたい ―ガフ― [5] 【連合艦隊】🔗🔉

れんごう-かんたい ―ガフ― [5] 【連合艦隊】 二個以上の艦隊で編制した艦隊。旧日本海軍では,内戦部隊を除いた全兵力で連合艦隊を編制した。

れんごう-ぐん ―ガフ― [3] 【連合軍】🔗🔉

れんごう-ぐん ―ガフ― [3] 【連合軍】 (1)二国以上の軍隊で編制した軍隊。 (2)連合国の軍隊。

れんごう-こく ―ガフ― [3] 【連合国】🔗🔉

れんごう-こく ―ガフ― [3] 【連合国】 (1)共通の目的のために連合した国々。 (2)第一次大戦で,三国協商側に参戦した諸国の総称。 (3)第二次大戦で,枢軸国側と戦った諸国の総称。

大辞林 ページ 156969