複数辞典一括検索+![]()
![]()
れん-てつ [0][1] 【錬鉄・練鉄】🔗⭐🔉
れん-てつ [0][1] 【錬鉄・練鉄】
(1)よくきたえた鉄。
(2)炭素を0〜0.1パーセントほど含む極軟鋼。主に銑鉄を半溶融状態で繰り返し鍛錬して製する。鉄線・釘などの原料。鍛鉄。
レンテン-マルク [5]
(ドイツ) Rentenmark
🔗⭐🔉
レンテン-マルク [5]
(ドイツ) Rentenmark
1923年,悪化したインフレをおさめるため,ドイツのレンテン銀行が発行した紙幣。土地などを担保とし,通貨を安定させた。
(ドイツ) Rentenmark
1923年,悪化したインフレをおさめるため,ドイツのレンテン銀行が発行した紙幣。土地などを担保とし,通貨を安定させた。
レント [1]
Lent
🔗⭐🔉
レント [1]
(イタリア) lento
🔗⭐🔉
レント [1]
(イタリア) lento
音楽の速度標語の一。「ゆっくりと」の意。
(イタリア) lento
音楽の速度標語の一。「ゆっくりと」の意。
れん-ど [1] 【連弩】🔗⭐🔉
れん-ど [1] 【連弩】
一時に多くの矢を発射することのできる大弓。「―とて四五百人して引て,同時に放つ大弓大矢を船ごとに持せられたり/太平記 26」
れん-ど [1] 【練度】🔗⭐🔉
れん-ど [1] 【練度】
訓練を積み重ねて得られる,熟練の程度。
れん-とう [0] 【連投】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-とう [0] 【連投】 (名)スル
野球で,同じ投手が二試合以上続けて登板して投球すること。
れん-とう ―タウ [0] 【連祷】🔗⭐🔉
れん-とう ―タウ [0] 【連祷】
カトリック教会の礼拝で,司式者と会衆とが交互にかわす連続の祈り。リタニア。聖公会では,嘆願。
れん-とう [0] 【連騰】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-とう [0] 【連騰】 (名)スル
物価・株価などが騰貴を続けること。
れん-どう [0] 【連動】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-どう [0] 【連動】 (名)スル
ある部分を動かすと,それに応じて他の部分も動くこと。「物価に―する年金額」
れんどう-そうち ―サウ― [5] 【連動装置】🔗⭐🔉
れんどう-そうち ―サウ― [5] 【連動装置】
機器の誤操作防止のため,関連機器相互間に,電気的・機械的連絡をつけた装置。
レントゲン [0]
(ドイツ) R
ntgen
🔗⭐🔉
レントゲン [0]
(ドイツ) R
ntgen
(1)X 線またはγ線の照射線量の旧単位。一気圧,摂氏〇度の空気1キログラムに放射線の電離作用で 2.58×10
クーロンの正または負のイオンを作るような放射線の強さをいう。記号 R
〔物理学者レントゲンの名にちなむ〕
→照射線量
(2)「レントゲン線」「レントゲン写真」の略。「―撮影」「―を撮る」
(ドイツ) R
ntgen
(1)X 線またはγ線の照射線量の旧単位。一気圧,摂氏〇度の空気1キログラムに放射線の電離作用で 2.58×10
クーロンの正または負のイオンを作るような放射線の強さをいう。記号 R
〔物理学者レントゲンの名にちなむ〕
→照射線量
(2)「レントゲン線」「レントゲン写真」の略。「―撮影」「―を撮る」
大辞林 ページ 156984。