複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうえき-じょう ラウ―ヂヤウ [0] 【労役場】🔗⭐🔉
ろうえき-じょう ラウ―ヂヤウ [0] 【労役場】
罰金または科料を完納しない者に対して,換刑処分として所定の作業を行わせるために留置する施設。「―留置」
ろう-えん ラウ― [0] 【狼煙・狼烟】🔗⭐🔉
ろう-えん ラウ― [0] 【狼煙・狼烟】
〔昔,中国で煙をまっすぐ上げるため狼(オオカミ)の糞(フン)を用いたことから〕
のろし。狼火(ロウカ)。「四海しづまり,きうたう―たたざる所に/曾我 3」
ろう-おう ラウアウ [0] 【老桜】🔗⭐🔉
ろう-おう ラウアウ [0] 【老桜】
年を経た桜。桜の老木。
ろう-おう ラウヲウ [3][0] 【老翁】🔗⭐🔉
ろう-おう ラウヲウ [3][0] 【老翁】
年をとった男性。老年の男性。
ろう-おう ラウアウ [3][0] 【老媼】🔗⭐🔉
ろう-おう ラウアウ [3][0] 【老媼】
年をとった女。老婆。
ろう-おう ラウアウ [0] 【老鶯】🔗⭐🔉
ろう-おう ラウアウ [0] 【老鶯】
夏に鳴いているウグイス。声は大きく流麗である。晩鶯。残鶯。おいうぐいす。[季]夏。
ろう-おく ―ヲク [0] 【陋屋】🔗⭐🔉
ろう-おく ―ヲク [0] 【陋屋】
(1)狭くてむさくるしい家。粗末な家。
(2)自分の家をへりくだっていう語。
ろうおん ラウオン [0] 【労音】🔗⭐🔉
ろうおん ラウオン [0] 【労音】
全国勤労者音楽協議会連絡会議の略称。勤労者のための会員制の音楽鑑賞組織。1949年(昭和24)大阪の勤労者のサークルによって自主的に結成され,全国に広まった。
ろう-か ラウクワ [0] 【老化】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-か ラウクワ [0] 【老化】 (名)スル
(1)年をとること。年をとって体の機能が低下すること。
(2)生物あるいは物質の機能や性質が,時間の経過に伴って衰える現象。生物体の老年性変化,ゴム・プラスチックなどの経年劣化など。加齢。劣化。エイジング。
(3)糊化(コカ)されたアルファデンプンが,放置されることによって再びベータデンプンの状態に近づくこと。ベータ化。
⇔糊化
ろうか-げんしょう ラウクワ―シヤウ [4] 【老化現象】🔗⭐🔉
ろうか-げんしょう ラウクワ―シヤウ [4] 【老化現象】
(人間が)年をとることに起因する一連の現象。臓器や器官の機能減退,適応力の減退,記憶力の低下など。
ろう-か ―クワ [1] 【弄火】🔗⭐🔉
ろう-か ―クワ [1] 【弄火】
火をおもちゃにすること。火遊び。
大辞林 ページ 157001。