複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうじん-ほけんしせつ ラウ― [8] 【老人保健施設】🔗⭐🔉
ろうじん-ほけんしせつ ラウ― [8] 【老人保健施設】
病状が安定期にあり,リハビリテーションを中心とする医療を必要としている高齢者のための医療提供施設。
ろうじん-ほけん-ほう ラウ―ハフ 【老人保健法】🔗⭐🔉
ろうじん-ほけん-ほう ラウ―ハフ 【老人保健法】
高齢者を対象とする医療および成人・高齢者への保健医療施策の推進を定めた法律。1982年(昭和57)制定。
ろうじんとうみ ラウジン― 【老人と海】🔗⭐🔉
ろうじんとうみ ラウジン― 【老人と海】
〔原題 The Old Man and the Sea〕
ヘミングウェーの小説。1952年刊。キューバの老漁師は長い不漁ののち巨大なマカジキを苦闘の末仕留めるが,帰港の途中獲物はサメに襲われ,骨だけを持ち帰る。誇り高い人間の栄光と悲劇を簡潔な文体で描く。
ろうず ロウヅ [1]🔗⭐🔉
ろうず ロウヅ [1]
傷ついたりこわれたりして,売りものにならない商品。「―もの」
〔「蘆頭」とも当てる〕
ろう・ず ラウ― 【領ず】 (動サ変)🔗⭐🔉
ろう・ず ラウ― 【領ず】 (動サ変)
〔「りゃうず(領)」の直音表記〕
「りょうする(領)」に同じ。「自ら―・ずる所に侍らねど/源氏(松風)」
ろう-すい ラウ― [0] 【老衰】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-すい ラウ― [0] 【老衰】 (名)スル
老いて心身が衰えること。
ろう-すい ラウ― [0] 【老悴】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-すい ラウ― [0] 【老悴】 (名)スル
年をとってやつれること。
ろう-すい ラウ― [0] 【狼燧】🔗⭐🔉
ろう-すい ラウ― [0] 【狼燧】
のろし。狼煙。
ろう-すい [0] 【漏水】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-すい [0] 【漏水】 (名)スル
水が漏れること。また,漏れた水。「水道管から―する」
ろう-すい ラウ― [0] 【潦水】🔗⭐🔉
ろう-すい ラウ― [0] 【潦水】
たまり水。にわたずみ。「―なほ去らず/日乗(荷風)」
ろう・する ラウ― [3] 【老する】 (動サ変)[文]サ変 らう・す🔗⭐🔉
ろう・する ラウ― [3] 【老する】 (動サ変)[文]サ変 らう・す
年をとる。年老いる。「―・して屈強なるに非ず/福翁百話(諭吉)」
ろう・する ラウ― [3] 【労する】 (動サ変)[文]サ変 らう・す🔗⭐🔉
ろう・する ラウ― [3] 【労する】 (動サ変)[文]サ変 らう・す
(1)はたらく。ほねおる。苦労する。「―・せずして一点とる」「執筆に―・して机上に居眠りながら/福翁百話(諭吉)」
(2)はたらかせる。疲れさせる。「心身を―・する仕事」
大辞林 ページ 157015。