複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろう-ぼく ラウ― [0] 【老僕】🔗⭐🔉
ろう-ぼく ラウ― [0] 【老僕】
年とった下男。
ろう-まい ラウ― [0] 【粮米】🔗⭐🔉
ろう-まい ラウ― [0] 【粮米】
食糧とする米。糧米。
ろう-まく ラフ― [1] 【蝋膜】🔗⭐🔉
ろう-まく ラフ― [1] 【蝋膜】
鳥の上嘴(ジヨウシ)基部をおおう肉質の膜。鼻孔が開いている。フクロウ目・タカ目・ハト目・オウム目などに見られる。
ろうまん ラウマン [1] 【浪漫・浪曼】🔗⭐🔉
ろうまん ラウマン [1] 【浪漫・浪曼】
ロマンに同じ。「―主義」「―派」
ろう-む ラウ― [1] 【労務】🔗⭐🔉
ろう-む ラウ― [1] 【労務】
(1)雇い主から報酬を受けるために労働を提供すること。
(2)労働に関する事務。「―担当重役」「―課」
ろうむ-かんり ラウ―クワン― [4] 【労務管理】🔗⭐🔉
ろうむ-かんり ラウ―クワン― [4] 【労務管理】
労働生産性を高める目的から,企業がその従業員に対して行う管理。人事・教育訓練・福利厚生・労働組合対策・人間関係管理などを含む。
ろうむ-しゃ ラウ― [3] 【労務者】🔗⭐🔉
ろうむ-しゃ ラウ― [3] 【労務者】
労働,特に肉体労働に従事する人。労働者。
ろうむ-しゅっし ラウ― [4] 【労務出資】🔗⭐🔉
ろうむ-しゅっし ラウ― [4] 【労務出資】
労働の形で行われる出資。民法上の組合の組合員や合名会社・合資会社の無限責任社員について認められる。
ろうむ-とうさん ラウ―タウ― [4] 【労務倒産】🔗⭐🔉
ろうむ-とうさん ラウ―タウ― [4] 【労務倒産】
人手不足・人件費増大・労使関係など労務問題が主たる原因で起こる企業倒産。
ろう-むし ラフ― [1] 【蝋虫】🔗⭐🔉
ろう-むし ラフ― [1] 【蝋虫】
イボタロウカタカイガラムシの俗称。
ろう-もう ラウ― [0] 【老耄】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-もう ラウ― [0] 【老耄】 (名)スル
〔「老」は七〇歳,「耄」は八,九〇歳の老人〕
おいぼれること。また,その人。「異聞奇譚を,―せずに覚えて居てくれればいい/趣味の遺伝(漱石)」
ろう-もう ―マウ [0] 【聾盲】🔗⭐🔉
ろう-もう ―マウ [0] 【聾盲】
耳の聞こえないことと目の見えないこと。また,その人。
ろう-もつ ラウ― [0] 【粮物】🔗⭐🔉
ろう-もつ ラウ― [0] 【粮物】
食糧。粮米。粮料。かて。
ろう-もん ラウ― [0] 【牢問】🔗⭐🔉
ろう-もん ラウ― [0] 【牢問】
江戸後期,笞(ムチ)打ち・石抱き・海老(エビ)責めの三種の拷問の称。釣り責めなど拷問蔵で行う拷問とは区別された。牢問い。
大辞林 ページ 157032。