複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろう-や ラウ― [3] 【牢屋】🔗⭐🔉
ろう-や ラウ― [3] 【牢屋】
罪人を閉じこめておく所。牢獄。牢。
ろうや-ぶぎょう ラウ―ギヤウ [4] 【牢屋奉行】🔗⭐🔉
ろうや-ぶぎょう ラウ―ギヤウ [4] 【牢屋奉行】
江戸幕府の職名。町奉行の配下で,牢屋のことをつかさどった。代々石出帯刀(イシイデタテワキ)を襲名した。囚獄。
ろう-や ラウ― [1] 【老爺】🔗⭐🔉
ろう-や ラウ― [1] 【老爺】
老年の男性。高齢の男性。
ろう-や [1] 【朧夜】🔗⭐🔉
ろう-や [1] 【朧夜】
おぼろづきよ。おぼろよ。
ろう-やくにん ラウ― [3] 【牢役人】🔗⭐🔉
ろう-やくにん ラウ― [3] 【牢役人】
江戸時代,牢を取り締まる役人。
ろうや-さん ラウヤ― 【琅邪山・琅
山】🔗⭐🔉
ろうや-さん ラウヤ― 【琅邪山・琅
山】
中国,山東省諸城県南東にある山。山東の名山として有名。ランヤー-シャン。
山】
中国,山東省諸城県南東にある山。山東の名山として有名。ランヤー-シャン。
ろう-やし ラフ― [3] 【蝋椰子】🔗⭐🔉
ろう-やし ラフ― [3] 【蝋椰子】
ヤシ科の高木。ブラジル原産で,葉から蝋を採る。蝋は融点が高く良質で,蝋燭(ロウソク),靴クリーム,柑橘(カンキツ)類のつや出しなどに用いる。
ろう-やしき ラウ― [3] 【牢屋敷】🔗⭐🔉
ろう-やしき ラウ― [3] 【牢屋敷】
牢屋を構えた一区域の土地。
ろう-やぶり ラウ― [3] 【牢破り】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-やぶり ラウ― [3] 【牢破り】 (名)スル
牢を破って逃げ出すこと。また,逃げた罪人。脱獄。脱獄囚。
ろうやま ラフヤマ 【蝋山】🔗⭐🔉
ろうやま ラフヤマ 【蝋山】
姓氏の一。
ろうやま-まさみち ラフヤマ― 【蝋山政道】🔗⭐🔉
ろうやま-まさみち ラフヤマ― 【蝋山政道】
(1895-1980) 政治学者。群馬県生まれ。河合事件に際し東大教授を辞任。戦後,お茶の水女子大学学長などを歴任。著「行政組織論」
ろう-ゆう ラウイウ [0] 【老友】🔗⭐🔉
ろう-ゆう ラウイウ [0] 【老友】
年をとった友人。
ろう-ゆう ラウ― [0] 【老雄】🔗⭐🔉
ろう-ゆう ラウ― [0] 【老雄】
年をとり,経験を積んだ英雄。
ろう-ゆう ラウイウ [0] 【老優】🔗⭐🔉
ろう-ゆう ラウイウ [0] 【老優】
(1)老年の俳優。
(2)年をとり,多年の経験からすぐれた演技を示す俳優。
ろう-よ [1] 【籠輿】🔗⭐🔉
ろう-よ [1] 【籠輿】
かごとこし。乗り物。
大辞林 ページ 157033。