複数辞典一括検索+

ローカーヤタ-は 【―派】🔗🔉

ローカーヤタ-は 【―派】 〔梵 Lokyata〕 インドにおいて唯物論・快楽論の立場に立つ一学派。釈迦時代のアジタ・ケーサカンバリンなどはその代表。アジタによれば,地・水・火・風の四元素のみが実在で,因果は否定され,善行や祭祀(サイシ)は無意味だとされる。順世派。順世外道。チャールバーカ派。

ローカリズム [4] localism🔗🔉

ローカリズム [4] localism 自分の住む地方や郷土を第一とする主義。地方主義。

ローカル [1] local (名・形動)🔗🔉

ローカル [1] local (名・形動) (1)ある地方に限定されていること。ある土地に特有であること。また,そのさま。「―な話題」 (2)名詞の上に付いて複合語をつくり,地方の,地方に限られた,ある土地に特有の,などの意を表す。「―カラー」「―紙」「―線」など。

ローカル-エリア-ネットワーク [8][11] local area network🔗🔉

ローカル-エリア-ネットワーク [8][11] local area network ⇒ラン(LAN)

ローカル-カラー [5] local color🔗🔉

ローカル-カラー [5] local color その地方に特有の言語・人情・風習・自然など。地方色。郷土色。「―あふれた伝統行事」

ローカル-コスト [5] local cost🔗🔉

ローカル-コスト [5] local cost 発展途上国への援助プロジェクトに必要な資金のうち,現地労働者の賃金や現地資材への支出など,現地で運営上必要な費用。

ローカル-せん [0] 【―線】🔗🔉

ローカル-せん [0] 【―線】 幹線から分かれた,ある特定地域の旅客輸送をする鉄道やバスの路線。

ローカル-ニュース [5] local news🔗🔉

ローカル-ニュース [5] local news 新聞・テレビなどで,その地方に関する内容のニュース。

ローカル-ばん [0] 【―版】🔗🔉

ローカル-ばん [0] 【―版】 新聞で,一定の地域の記事を扱った紙面。地方版。

ローカル-ほうそう ―ハウ― [5] 【―放送】🔗🔉

ローカル-ほうそう ―ハウ― [5] 【―放送】 一定の地域のニュースを扱った放送。

大辞林 ページ 157037