複数辞典一括検索+

ローマ-ほうおう ―ホフワウ [6] 【―法王】🔗🔉

ローマ-ほうおう ―ホフワウ [6] 【―法王】 ⇒教皇(キヨウコウ)

ローマ-ほうたいぜん ―ハフ― 【―法大全】🔗🔉

ローマ-ほうたいぜん ―ハフ― 【―法大全】 〔(ラテン) Corpus Juris Civilis〕 ⇒ユスティニアヌス法典(ホウテン)

ローマナイズ [4] romanize (名)スル🔗🔉

ローマナイズ [4] romanize (名)スル 文字をもたない民族の言語やローマ字以外の文字で書かれる言語をローマ字で書き表すこと。ローマ字化。

ローマン [1] roman🔗🔉

ローマン [1] roman 欧文書体の一。立体で,縦線が太く,横線が細い。イタリックやボールドなどの基本書体。ローマン体。 →イタリック →ボールド

ローマン (フランス) roman🔗🔉

ローマン (フランス) roman ロマンに同じ。「―主義」 〔「浪漫」「浪曼」などとも当てる〕

ローマン-てき 【―的】 (形動)🔗🔉

ローマン-てき 【―的】 (形動) ロマンチックに同じ。

ローマン-ガラス [5]🔗🔉

ローマン-ガラス [5] 〔Roman glass〕 紀元前後から五世紀にかけてローマ領内で製作されたガラス器物の総称。吹きガラスの製法を用いた。

ローマンス [1]🔗🔉

ローマンス [1] ⇒ロマンス

ローム [1] loam🔗🔉

ローム [1] loam (1)砂・シルト・粘土が適度に混ざって粘りすぎず,また粗すぎない土壌。壌土。 (2)関東ローム層など,赤土と俗称される風化火山灰層の略称。

ローヤル [1] royal🔗🔉

ローヤル [1] royal ⇒ロイヤル

ローヤル-ストレートフラッシュ [11] royal straight flush🔗🔉

ローヤル-ストレートフラッシュ [11] royal straight flush ポーカーの役の一。同じマークの 10・J・Q・K・A の札がそろったもの。 →ストレート-フラッシュ →ポーカー

ローヤル-ゼリー [5] royal jelly🔗🔉

ローヤル-ゼリー [5] royal jelly 蜜蜂(ミツバチ)の働き蜂の特殊な分泌物。女王蜂になる幼虫に与えるもの。強壮剤とされる。

大辞林 ページ 157048