複数辞典一括検索+

ろ-か ―クワ [1] 【濾過】 (名)スル🔗🔉

ろ-か ―クワ [1] 【濾過】 (名)スル 液体をこして混じり物をのぞくこと。「雨水を―して飲料水にする」

ろ-か ―クワ [1] 【露華】🔗🔉

ろ-か ―クワ [1] 【露華】 露のきらめくこと。美しい露。

ろか ロクワ 【蘆花】🔗🔉

ろか ロクワ 【蘆花】 ⇒徳富(トクトミ)蘆花

ろ-かい [0][1] 【櫓櫂】🔗🔉

ろ-かい [0][1] 【櫓櫂】 船を動かす,ろとかい。「―船」

ろ-かい ―クワイ [0] 【蘆薈】🔗🔉

ろ-かい ―クワイ [0] 【蘆薈】 〔近世に,属名の(ラテン) aloe をロエとよんでこの漢字を当てたもの〕 アロエのこと。

ロカイユ [2] (フランス) rocaille🔗🔉

ロカイユ [2] (フランス) rocaille 〔小石・砂利の意〕 (1)ルネサンス期に庭園に用いられた,小石や貝殻などで装飾した人工の洞窟(ドウクツ)。 (2)ルイ一五世時代,好んで用いられた,小石・貝殻などの模様をもつ曲線による装飾。 →ロココ

ろ-がかり [2] 【櫓掛(か)り】🔗🔉

ろ-がかり [2] 【櫓掛(か)り】 和船の木割(キワリ)術の一。櫓の数を基準として船体の各部分の寸法を割り出す方法。主に軍船の設計に用いる。

ろか-き ロクワ― [2] 【濾過器】🔗🔉

ろか-き ロクワ― [2] 【濾過器】 濾過する装置。フィルター。

ろ-かく ―クワク [0] 【鹵獲】 (名)スル🔗🔉

ろ-かく ―クワク [0] 【鹵獲】 (名)スル 〔「鹵」はうばう,かすめる意〕 敵の軍用品・兵器などをぶんどること。「―兵器」

ろ-かく [0] 【蘆角】🔗🔉

ろ-かく [0] 【蘆角】 アシの葉で作った笛。あしぶえ。「―一声の心をやはらげ/奥の細道」

ろか-し ロクワ― [2] 【濾過紙】🔗🔉

ろか-し ロクワ― [2] 【濾過紙】 ⇒濾紙(ロシ)

ろ-かじ ―カヂ [1] 【櫓舵】🔗🔉

ろ-かじ ―カヂ [1] 【櫓舵】 船の,ろとかじ。

ろ-かす [0] 【炉滓】🔗🔉

ろ-かす [0] 【炉滓】 鉱滓(コウサイ)。スラグ。

ろかせい-びょうげんたい ロクワセイビヤウゲンタイ [0] 【濾過性病原体】🔗🔉

ろかせい-びょうげんたい ロクワセイビヤウゲンタイ [0] 【濾過性病原体】 〔微小で細菌濾過器を通過することからいわれた〕 ウイルス。

ろ-かた [0] 【路肩】🔗🔉

ろ-かた [0] 【路肩】 道路の有効幅員の外側の路面(緩斜面)。また,道路のへり。みちかた。ろけん。

ろか-ち ロクワ― [2] 【濾過池】🔗🔉

ろか-ち ロクワ― [2] 【濾過池】 上水道の水を浄化するための貯水池。

大辞林 ページ 157054