複数辞典一括検索+

ロジウム [2] rhodium🔗🔉

ロジウム [2] rhodium 白金族元素の一。元素記号 Rh 原子番号四五。原子量一〇二・九。銀白色の固体金属。白金との合金は触媒・熱電対・坩堝(ルツボ)・反射鏡に用いる。

ろじ-うら ロヂ― [0] 【路地裏】🔗🔉

ろじ-うら ロヂ― [0] 【路地裏】 表通りに面していない所。また,路地の奥。

ロジェストベンスキー Zinovii Petrovich Rozhdestvenskii🔗🔉

ロジェストベンスキー Zinovii Petrovich Rozhdestvenskii 〔ロジェストウェンスキーとも〕 (1848-1909) ロシアの提督。日露戦争の時,第二太平洋艦隊司令長官となり,バルト海からバルチック艦隊を率いて長駆アフリカ南部経由で極東に向かったが,日本海海戦に敗れ捕虜となった。

ろじ-がさ ロヂ― [3] 【露地笠】🔗🔉

ろじ-がさ ロヂ― [3] 【露地笠】 茶の湯で,雨天の際に待合から本席に行く間に用いる大形の笠。竹の皮で作り,直径二尺六寸一分(約79センチメートル)がきまり。数寄屋笠(スキヤガサ)。

ロジカル [1] logical (形動)🔗🔉

ロジカル [1] logical (形動) 理論にかなっているさま。論理的。「―なものの言い方」

ろじ-げた ロヂ― [2] 【露地下駄】🔗🔉

ろじ-げた ロヂ― [2] 【露地下駄】 茶室の露地の出入りに履く下駄。多くは杉の台に竹の皮の鼻緒。雨や雪の際,草履の代わりに用いる。

ろじ-さいばい ロヂ― [3] 【露地栽培】🔗🔉

ろじ-さいばい ロヂ― [3] 【露地栽培】 (温室やフレームを用いないで)普通の畑で花や野菜を栽培すること。

ロジスティック-きょくせん [7] 【―曲線】🔗🔉

ロジスティック-きょくせん [7] 【―曲線】 〔logistic curve〕 生物の個体数の増加などを記述する微分方程式の解として得られる曲線。増加率が,飽和点までの余地に正比例し,個体数は時間の経過とともにこの飽和点に近づく。人口や商品の販売数の変化に適合することが多い。 ロジスティック曲線 [図]

大辞林 ページ 157083