複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろ-すい [0] 【濾水】🔗⭐🔉
ろ-すい [0] 【濾水】
水を濾過すること。「―装置」
ろ-すい [0] 【蘆錐】🔗⭐🔉
ろ-すい [0] 【蘆錐】
〔形が錐(キリ)に似るところからいう〕
あしの若芽。あしかび。蘆笋(ロジユン)。
ろすい 【鷺水】🔗⭐🔉
ろすい 【鷺水】
⇒青木(アオキ)鷺水
ロス-かい 【―海】🔗⭐🔉
ロス-かい 【―海】
南極大陸の太平洋側にある湾入部。南部はロス棚氷に閉ざされる。1841年ロスが発見。
ロスケリヌス
Roscelinus
🔗⭐🔉
ロスケリヌス
Roscelinus
〔ロスセリヌスとも〕
(1050-1120) フランスの哲学者。普遍論争における初期唯名論の代表者。その神学上の三位一体理解は異端とされた。
Roscelinus
〔ロスセリヌスとも〕
(1050-1120) フランスの哲学者。普遍論争における初期唯名論の代表者。その神学上の三位一体理解は異端とされた。
ロスター [1]
roster
🔗⭐🔉
ロスター [1]
roster
登録メンバー・団体の名簿。
roster
登録メンバー・団体の名簿。
ロス-タイム [3]🔗⭐🔉
ロス-タイム [3]
〔和 loss+time〕
(1)むだに使った時間。
(2)フットボール・ホッケーなどで,負傷選手の処置など,競技外のことで費やされた時間。競技時間には算入しない。インジャリー-タイム。
(3)水球の反則の一。シュートをせずにボールを四五秒以上保持すること。オーバー-タイム。
ロスタン
Edmond Rostand
🔗⭐🔉
ロスタン
Edmond Rostand
(1868-1918) フランスの詩人・劇作家。ロマン主義的な韻文戯曲「シラノ-ド-ベルジュラック」が名高い。他に詩集「手すさび」,戯曲「鷲の子」など。
Edmond Rostand
(1868-1918) フランスの詩人・劇作家。ロマン主義的な韻文戯曲「シラノ-ド-ベルジュラック」が名高い。他に詩集「手すさび」,戯曲「鷲の子」など。
ロスチャイルド-け 【―家】🔗⭐🔉
ロスチャイルド-け 【―家】
〔Rothschild〕
ユダヤ系の金融資本家の一族。一八世紀後半フランクフルトで金貸し業を営み宮廷への出入りにより急速に富を築く。一九世紀ヨーロッパ各地に銀行を開いて国際的な金融活動をおこない各国の財政に関与した。ロートシルト。
ロストー
Walt Whitman Rostow
🔗⭐🔉
ロストー
Walt Whitman Rostow
(1916- ) アメリカの経済史家。マルクス主義的唯物史観に対抗して,離陸(テイクオフ)をキー概念とした経済成長段階説を展開。著「経済成長の過程」「経済成長の諸段階」
Walt Whitman Rostow
(1916- ) アメリカの経済史家。マルクス主義的唯物史観に対抗して,離陸(テイクオフ)をキー概念とした経済成長段階説を展開。著「経済成長の過程」「経済成長の諸段階」
大辞林 ページ 157087。