複数辞典一括検索+

ろっ-こく ロク― [0] 【六穀】🔗🔉

ろっ-こく ロク― [0] 【六穀】 六種の重要な穀物。稲・粱(オオアワ)・菽(マメ)・麦・黍(モチキビ)・稷(タカキビ)の称。りくこく。

ろっ-こつ ロク― [0] 【肋骨】🔗🔉

ろっ-こつ ロク― [0] 【肋骨】 (1)背骨と胸骨とに付いて胸郭を形成する弓形の長骨。左右一二対あり,胸部の器官を保護する。あばらぼね。 (2)船体の外形を形作る肋骨状の骨組み。 (3)旧陸軍の軍服の胸の部分に付けた飾りひも。

ろっ-こん ロク― [0][1][3] 【六根】🔗🔉

ろっ-こん ロク― [0][1][3] 【六根】 〔仏〕 感覚や意識をつかさどる六つの器官とその能力。すなわち眼根(ゲンコン)・耳根(ニコン)・鼻根・舌根・身根・意根の総称。六つの根。

ろっこん-ざいしょう ロク―シヤウ [5] 【六根罪障】🔗🔉

ろっこん-ざいしょう ロク―シヤウ [5] 【六根罪障】 〔仏〕 六根迷妄によって生じた成仏の障害となる罪業。

ろっこん-じざい ロク― [0] 【六根自在】🔗🔉

ろっこん-じざい ロク― [0] 【六根自在】 〔仏〕 心の欲するままに行なっても,六根が罪障を生じることのない境地。六根が罪障から解き放たれて,自在であること。

ろっこん-じょう ロク―ジヤウ [3] 【六根浄】🔗🔉

ろっこん-じょう ロク―ジヤウ [3] 【六根浄】 「六根清浄(ロツコンシヨウジヨウ){(1)}」に同じ。

ろっこん-しょうじょう ロク―シヤウジヤウ [1][1]-[0] 【六根清浄】🔗🔉

ろっこん-しょうじょう ロク―シヤウジヤウ [1][1]-[0] 【六根清浄】 (1)六根の執着を断ち,清浄な精神を所有し霊妙な術を修得すること。六根浄。 (2)山参りの修行者や登山者などの唱える言葉。

ロッジ [1] lodge🔗🔉

ロッジ [1] lodge 山小屋。また,山小屋風の旅館。

ロッシーニ Gioacchino Rossini🔗🔉

ロッシーニ Gioacchino Rossini (1792-1868) イタリアの作曲家。流麗な旋律と,登場人物の性格描写に優れた数々のオペラを作曲した。代表作「セビリアの理髪師」「ギヨーム=テル(ウィリアム=テル)」など。

ロッシェル-えん [4] 【―塩】🔗🔉

ロッシェル-えん [4] 【―塩】 〔フランスの地名 La Rochelle から〕 L -酒石酸ナトリウム-カリウムの別名。化学式 KNaCHO 水によく溶け,四分子の結晶水をもつ大形の結晶が得られる。強誘電体で圧電率が著しく大。ピック-アップなどの圧電素子のほか,フェーリング液や鍍金(メツキ)液の製造,下剤・利尿剤にも用いる。ロシェル塩。 →酒石酸(シユセキサン)

大辞林 ページ 157097