複数辞典一括検索+![]()
![]()
ロンドー [1]
(フランス) rondeau
🔗⭐🔉
ロンドー [1]
(フランス) rondeau
(1)フランスの定型詩の形式の一。循環句法。
(2)中世フランスの歌曲の形式で,独唱と合唱によるリフレーンが交互に繰り返され,しばしば踊りを伴った。輪舞曲。また,それに由来する器楽曲の形式。ロンド形式のもととなった。
(フランス) rondeau
(1)フランスの定型詩の形式の一。循環句法。
(2)中世フランスの歌曲の形式で,独唱と合唱によるリフレーンが交互に繰り返され,しばしば踊りを伴った。輪舞曲。また,それに由来する器楽曲の形式。ロンド形式のもととなった。
ロンドン
London
🔗⭐🔉
ロンドン
London
イギリスの首都。イングランド南東部テムズ川下流両岸に広がる河港都市。経済的中心のシティーと,政治的中心のウェストミンスターと,繁華街のウェスト-エンドを核として次第に市域を拡大,大ロンドンへと発展。世界的な貿易・金融の中心で,食品・衣服・印刷・造船などの工業が発達。バッキンガム宮殿・ウェストミンスター寺院・ロンドン塔・大英博物館などがある。
〔「倫敦」とも書く〕
ロンドン(ウェストミンスター寺院)
[カラー図版]
ロンドン(タワーブリッジ)
[カラー図版]
ロンドン(セントポール大聖堂)
[カラー図版]
ロンドン(ビッグベン)
[カラー図版]
ロンドン(ロンドン塔)
[カラー図版]
ロンドン(大英博物館)
[カラー図版]
ロンドン(ピカデリーサーカス)
[カラー図版]
ロンドン(バッキンガム宮殿)
[カラー図版]
London
イギリスの首都。イングランド南東部テムズ川下流両岸に広がる河港都市。経済的中心のシティーと,政治的中心のウェストミンスターと,繁華街のウェスト-エンドを核として次第に市域を拡大,大ロンドンへと発展。世界的な貿易・金融の中心で,食品・衣服・印刷・造船などの工業が発達。バッキンガム宮殿・ウェストミンスター寺院・ロンドン塔・大英博物館などがある。
〔「倫敦」とも書く〕
ロンドン(ウェストミンスター寺院)
[カラー図版]
ロンドン(タワーブリッジ)
[カラー図版]
ロンドン(セントポール大聖堂)
[カラー図版]
ロンドン(ビッグベン)
[カラー図版]
ロンドン(ロンドン塔)
[カラー図版]
ロンドン(大英博物館)
[カラー図版]
ロンドン(ピカデリーサーカス)
[カラー図版]
ロンドン(バッキンガム宮殿)
[カラー図版]
ロンドン-かいぐんぐんしゅくかいぎ ―クワイギ 【―海軍軍縮会議】🔗⭐🔉
ロンドン-かいぐんぐんしゅくかいぎ ―クワイギ 【―海軍軍縮会議】
1930年(昭和5)1月から四月までロンドンで開かれた,海軍軍備縮小に関する国際会議。補助艦艇保有制限を主目的として,英・米・日・仏・伊が参加。仏・伊の途中脱退後,補助艦は英・米各一〇に対し日本六・九七,潜水艦は三国が均等という比率が定められた。浜口内閣は海軍の反対を押し切って調印に踏み切り,統帥権干犯問題に発展した。
ロンドン-がくは [5] 【―学派】🔗⭐🔉
ロンドン-がくは [5] 【―学派】
〔London school〕
言語学の一学派。ロンドン大学の教授であったファースを祖とする。ファースの言語理論に基づく言語研究や,ファースの影響を強く受けて独自の方法論をもつハリデーなどの研究者たちのこと。
大辞林 ページ 157122。