複数辞典一括検索+

わ-かい [0] 【和諧】 (名)スル🔗🔉

わ-かい [0] 【和諧】 (名)スル (1)むつみあうこと。調和すること。 (2)離婚訴訟において,当事者が婚姻の維持または円滑な協議離婚のための合意を成立させること。和解。

わか・い [2] 【若い】 (形)[文]ク わか・し🔗🔉

わか・い [2] 【若い】 (形)[文]ク わか・し (1)(ア)生まれてからまだ多くの年月を経ていない。幼い段階は過ぎているが,十分に成熟していない。「―・い人」「―・い牛」「―・い木」「国―・く浮きし脂の如くして/古事記(上訓)」(イ)(比喩的に)事物が生じてからそれほど時間がたっていない。「月齢が―・い」「―・い会社」 (2)元気で活力にあふれている。若々しい。「気が―・い」「年のわりに―・くて行動的だ」「―・かりし膚もしわみぬ/万葉 1740」 (3)未熟だ。老練でない。「考えが―・い」「冗談を本気で怒るとは,お前もまだ―・い」 (4)年齢が相対的に少ない。「彼の方が私より―・い」「ずいぶん―・い部長さんだ」 (5)番号や数が少ない。「番号の―・い順」「回の―・いうちに点を取る」 [派生] ――げ(形動)――さ(名)

若い時の苦労は買(コ)うてもせよ🔗🔉

若い時の苦労は買(コ)うてもせよ 若いときの苦労は将来必ず役に立つものであるから,進んで苦労をせよ。

若い時は二度ない🔗🔉

若い時は二度ない 人生で若い時期は二度あるわけではないのだから,なんでも思い切って悔いのないようにせよということ。

わが-い [1] 【我が意】🔗🔉

わが-い [1] 【我が意】 自分の気持ち。自分の考え。

――を得たり🔗🔉

――を得たり 自分の考えと一致する。自分の思うとおりになる。

わが-いえ ―イヘ [1] 【我が家】🔗🔉

わが-いえ ―イヘ [1] 【我が家】 自分の家。わがや。

――の仏(ホトケ)尊(トウト)し🔗🔉

――の仏(ホトケ)尊(トウト)し 「吾(ア)が仏(ホトケ)尊(トウト)し」に同じ。

わかい-しゅ [2] 【若い衆】🔗🔉

わかい-しゅ [2] 【若い衆】 (1)「若い者{(1)}」に同じ。 (2)商家などで,若年の使用人。小僧・丁稚(デツチ)より少し年上の男。若い者。 (3)遊里で,雑用をする男。若い者。 (4)歌舞伎で,最下級の役者。

大辞林 ページ 157147