複数辞典一括検索+
わかい-つばめ [2] 【若い燕】🔗⭐🔉
わかい-つばめ [2] 【若い燕】
俗に,年上の女性の愛人となっている若い男をいう。(女にとって)年下の愛人。
わかい-もの [2] 【若い者】🔗⭐🔉
わかい-もの [2] 【若い者】
(1)若い人。若者。「―にまかせる」
(2)「若い衆{(2)}」に同じ。
(3)「若い衆{(3)}」に同じ。
わかいもの-がしら [6] 【若い者頭】🔗⭐🔉
わかいもの-がしら [6] 【若い者頭】
「若い衆頭」に同じ。
わか-いんきょ [3] 【若隠居】 (名)スル🔗⭐🔉
わか-いんきょ [3] 【若隠居】 (名)スル
老年でないのに隠居すること。また,その人。
わか-え [2] 【若枝】🔗⭐🔉
わか-え [2] 【若枝】
「わかえだ(若枝)」に同じ。
わか-えだ [0][2] 【若枝】🔗⭐🔉
わか-えだ [0][2] 【若枝】
若い柔らかな枝。わかえ。
わか-えびす 【若恵比須・若夷・若戎】🔗⭐🔉
わか-えびす 【若恵比須・若夷・若戎】
恵比須神の像を刷った札。近世,元日の早朝に売り歩いた。門に貼ったり歳徳棚(トシトクダナ)にまつって一年の福を祈った。
わが-おおきみ ―オホキミ 【我が大君】🔗⭐🔉
わが-おおきみ ―オホキミ 【我が大君】
天皇を敬っていう語。わごおおきみ。「高光子日の御子やすみしし―/古事記(中)」
わか-おくさん [3] 【若奥さん】🔗⭐🔉
わか-おくさん [3] 【若奥さん】
(1)若い奥さん。
(2)その家の主人の母親を「奥さん」と呼ぶのに対して,主人の妻を敬って呼ぶ言い方。
わか-おとこ ―ヲトコ 【若男】🔗⭐🔉
わか-おとこ ―ヲトコ 【若男】
(1)年の若い男。「まだ―なりける時になむ,初の男にしたりける/大和 111」
(2)能面の一。「女郎花(オミナメシ)」の後シテなど,若い男の霊に用いる。
わか-おんな ―ヲンナ [3] 【若女】🔗⭐🔉
わか-おんな ―ヲンナ [3] 【若女】
(1)年の若い女。
(2)能面の一。「熊野(ユヤ)」「松風」のシテなど,気品のある若い美女に用いる。
わか-かえで ―カヘデ [3] 【若楓】🔗⭐🔉
わか-かえで ―カヘデ [3] 【若楓】
若葉の萌(モ)え出た楓。[季]夏。
わか-がえり ―ガヘリ [0] 【若返り】 (名)スル🔗⭐🔉
わか-がえり ―ガヘリ [0] 【若返り】 (名)スル
若返ること。「チームの―をはかる」
大辞林 ページ 157148。