複数辞典一括検索+![]()
![]()
わた-すげ [2] 【綿菅】🔗⭐🔉
わた-すげ [2] 【綿菅】
カヤツリグサ科の多年草。深山の湿原に群生。根茎は短く,根葉は線形。初夏,高さ約40センチメートルの花茎の先に花穂をつける。花後,花被片が白長毛となって伸び,白色の綿ボールのような果実を結ぶ。スズメノケヤリ。
綿菅
[図]
[図]
わたせ 【渡瀬】🔗⭐🔉
わたせ 【渡瀬】
姓氏の一。
わたせ-しょうざぶろう ―シヤウザブラウ 【渡瀬庄三郎】🔗⭐🔉
わたせ-しょうざぶろう ―シヤウザブラウ 【渡瀬庄三郎】
(1862-1929) 動物学者。江戸の人。節足動物の視覚器の比較形態学に業績を残し,発光生物の研究にも力を注いだ。一方,生物地理学の発展に尽力し,吐蝎喇(トカラ)海峡の生物地理学的境界線である渡瀬線にその名を残す。
わだ-そう ―サウ [0] 【和田草】🔗⭐🔉
わだ-そう ―サウ [0] 【和田草】
ナデシコ科の多年草。山中に生える。根は紡錘形に肥厚。高さ約15センチメートル。葉は狭卵形で,対生し,上部では接近して輪生状に見える。春,茎頂に径約2センチメートルの白色の五弁花を開き,花弁は先が浅くへこむ。
わた-だね [3] 【綿種】🔗⭐🔉
わた-だね [3] 【綿種】
ワタの種子。
わただね-あぶら [5] 【綿種油】🔗⭐🔉
わただね-あぶら [5] 【綿種油】
⇒綿実油(メンジツユ)
大辞林 ページ 157217。