複数辞典一括検索+![]()
![]()
わる-のり [0] 【悪乗り】 (名)スル🔗⭐🔉
わる-のり [0] 【悪乗り】 (名)スル
その場の雰囲気や相手の調子に合わせるうちに,度をすごして調子に乗ること。「―して非難をあびる」
わる-ば [0] 【悪場】🔗⭐🔉
わる-ば [0] 【悪場】
登山で,コースの途中にある困難で危険な場所。
わる-び・れる [4] 【悪怯れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 わるび・る🔗⭐🔉
わる-び・れる [4] 【悪怯れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 わるび・る
おどおどしたり,恥ずかしがったりする。「いっこうに―・れた様子もない」
わる・ぶ 【悪ぶ】 (動バ上二)🔗⭐🔉
わる・ぶ 【悪ぶ】 (動バ上二)
「わろぶ」に同じ。「いとかうあまりうもれたらむは,心づきなく―・びたり/源氏(末摘花)」
わる-ふざけ [3] 【悪ふざけ】 (名)スル🔗⭐🔉
わる-ふざけ [3] 【悪ふざけ】 (名)スル
人に迷惑をかけるほど度を越してふざけること。「酔ったふりをして―する」
わる-ぶ・る [3] 【悪ぶる】 (動ラ五)🔗⭐🔉
わる-ぶ・る [3] 【悪ぶる】 (動ラ五)
〔「ぶる」は接尾語〕
いかにも悪者であるかのように振る舞う。悪者ぶる。
わる-もの [0] 【悪物】🔗⭐🔉
わる-もの [0] 【悪物】
質の劣った物。粗悪品。
わる-もの [0] 【悪者】🔗⭐🔉
わる-もの [0] 【悪者】
悪いことをする者。他人に害を与える者。悪人(アクニン)。
わるもの-しょうせつ ―セウ― [5] 【悪者小説】🔗⭐🔉
わるもの-しょうせつ ―セウ― [5] 【悪者小説】
⇒ピカレスク小説(シヨウセツ)
わる-よい ―ヨヒ [0] 【悪酔い】 (名)スル🔗⭐🔉
わる-よい ―ヨヒ [0] 【悪酔い】 (名)スル
酒に酔って頭が痛くなったり,吐き気を覚えたりするようになること。また,からんだり,わめいたり,まわりの人が不快になる言動をとるようなひどい酔い方。「無理に飲まされて―する」
ワルラス
Marie Esprit L
on Walras
🔗⭐🔉
ワルラス
Marie Esprit L
on Walras
(1834-1910) フランスの経済学者。ローザンヌ学派の始祖。限界効用理論を提出してジェボンズ・メンガーとならぶ近代経済学の建設者となる。また,相互依存的経済諸量の全体的均衡関係を連立方程式体系で表すことにより一般均衡理論を開拓。著「純粋経済学要論」「社会経済学研究」「応用経済学研究」など。
Marie Esprit L
on Walras
(1834-1910) フランスの経済学者。ローザンヌ学派の始祖。限界効用理論を提出してジェボンズ・メンガーとならぶ近代経済学の建設者となる。また,相互依存的経済諸量の全体的均衡関係を連立方程式体系で表すことにより一般均衡理論を開拓。著「純粋経済学要論」「社会経済学研究」「応用経済学研究」など。
大辞林 ページ 157274。