複数辞典一括検索+

うかがい【伺い】🔗🔉

うかがい ウカガヒ [0] 【伺い】 (1)上役などの指示・指図を求めること。また,そのための文書。「進退―」 (2)神仏にお告げ・託宣を請うこと。 (3)「訪問すること」「問うこと」「聞くこと」などの謙譲語。「ご機嫌―」 (4)下級行政機関が上級行政機関に訓令を求めること。

うかがい-しょ【伺(い)書】🔗🔉

うかがい-しょ ウカガヒ― [0][5] 【伺(い)書】 (官庁などで)指示を求めるため,上司や上級機関に差し出す文書。

うかがい-ぼん【伺(い)本】🔗🔉

うかがい-ぼん ウカガヒ― [0] 【伺(い)本】 戦前,検閲用に当局にさし出した本。台本などにいう。現在は廃止。

うかがい-あし【窺ひ足】🔗🔉

うかがい-あし ウカガヒ― 【窺ひ足】 様子をうかがうように進む足どり。忍び足。「膝もわなわな―/浄瑠璃・菅原」

うかがい-し・る【窺い知る】🔗🔉

うかがい-し・る ウカガヒ― [5][0] 【窺い知る】 (動ラ五[四]) 表面に現れた一部をみることによって,全体のおよそを察知する。「師の学識の一斑を―・る」「他からは―・ることのできない深い事情があるのだろう」 [可能] うかがいしれる

うかが・う【伺う】🔗🔉

うかが・う ウカガフ [0] 【伺う】 (動ワ五[ハ四]) 〔「窺(ウカガ)う」と同源〕 (1)「聞く」「尋ねる」の謙譲語。(目上の人の話などを)お聞きする。(目上の人などに)お尋ねする。「お話を―・いたい」「その事について―・いたいのですが」 (2)神や仏のお告げなどを求める。伺いを立てる。「神意を―・う」 (3)「訪問する」の謙譲語。訪問する先の人を敬っていう。参上する。「今度お宅へ―・います」 (4)〔「御機嫌をうかがう」の意から〕 寄席(ヨセ)などで,客に面白く話をする。「一席―・う」 [可能] うかがえる

うかが・う【窺う】🔗🔉

うかが・う ウカガフ [0] 【窺う】 (動ワ五[ハ四]) 〔上代は「うかかふ」と清音〕 (1)気づかれないように物陰やすきまから様子をみる。「窓越しに家の中を―・う」 (2)相手の反応を気にして様子をみる。「親の顔色を―・う」「上役の鼻息を―・う」「寝息を―・う」 (3)機会の来るのをじっと待つ。「好機を―・う」 (4)物事の一端を知る。「内情の一端を―・う」「弓射,馬に乗る事,六芸に出せり,必ずこれを―・ふべし/徒然 122」 (5)調べてみる。かんがみる。「近く本朝を―・ふに/平家 1」 [可能] うかがえる

うかがい【伺い】(和英)🔗🔉

うかがい【伺い】 [訪問]a call;→英和 a visit.→英和 〜を立てる ⇒尋ねる.‖ごきげん伺いをする pay one's respects.

うかがう【伺う】(和英)🔗🔉

うかがう【伺う】 (1)[訪問]⇒訪問. (2)[尋ねる]⇒尋ねる. ちょっと伺いますが Excuse me,but….

うかがう【窺う】(和英)🔗🔉

うかがう【窺う】 (1)[機会などを]look[watch,wait]for. (2)[観察する]watch;→英和 observe;→英和 spy;→英和 [物音を]listen for.

大辞林うかがで始まるの検索結果 1-10