複数辞典一括検索+![]()
![]()
うてい-えんば【烏亭焉馬】🔗⭐🔉
うてい-えんば 【烏亭焉馬】
(初代)(1743-1822) 江戸中・後期の戯作者。江戸の人。本名,中村利貞。通称,和泉屋和助。別号,立川焉馬・談洲楼。落咄(オトシバナシ)を自作自演した落語中興の祖。著「花江都歌舞妓年代記」「客者評判記」など。
う-ていこく【于定国】🔗⭐🔉
う-ていこく 【于定国】
(前110頃-前40頃) 中国,前漢の政治家。字(アザナ)は曼倩(マンセン)。廷尉・御史大夫を歴任して丞相となる。律令九六〇巻を編集したという。
う-てき【雨滴】🔗⭐🔉
う-てき [1][0] 【雨滴】
雨のしずく。また,あまだれ。
うて-ず🔗⭐🔉
うて-ず
〔気が乗らない意から〕
わからず屋。野暮。「彼の田舎の―にせびらかされて/浄瑠璃・冥途の飛脚(中)」
うてな【台】🔗⭐🔉
うてな [0][1] 【台】
(1)高殿(タカドノ)。高楼(コウロウ)。
(2)〔蓮(ハス)のうてなの意から〕
蓮台(レンダイ)。「はちす葉を同じ―と契りおきて/源氏(鈴虫)」
(3)土を盛って築いた物見台。[和名抄]
うてな【萼】🔗⭐🔉
うてな [0][1] 【萼】
〔「花の台(ウテナ)」の意か〕
花の萼(ガク)。
う-てん【雨天】🔗⭐🔉
う-てん [1] 【雨天】
雨の降る天候。また,雨の降る日。雨空。雨ふり。「―決行」
うてん-じゅんえん【雨天順延】🔗⭐🔉
うてん-じゅんえん [1] 【雨天順延】
予定した日が雨の場合は翌日に,翌日も雨ならその次の日というように一日ずつ日延べすること。
うてんつ🔗⭐🔉
うてんつ
遊蕩(ユウトウ)にふける者。また,おろか者。「少年(ムスコ)倡妓(ジヨロウ)にたらされて―と成る/滑稽本・根無草後編」
うてな【台】(和英)🔗⭐🔉
うてん【雨天】(和英)🔗⭐🔉
うてん【雨天】
rainy[wet]weather;a rainy day (雨の日).〜の場合は if it rains;in case of rain.→英和
〜のためon account of the rain.‖雨天順延 To be postponed till the first fine day.
大辞林に「うて」で始まるの検索結果 1-12。
】