複数辞典一括検索+

お-かん【悪寒】🔗🔉

お-かん ヲ― [0] 【悪寒】 急な発熱により起こる,ぞくぞくとした寒け。「―がする」

お-かん【御燗】🔗🔉

お-かん [0] 【御燗】 (名)スル 酒の燗をすること。「―番」

お-かんあげ【御髪上げ】🔗🔉

お-かんあげ 【御髪上げ】 〔「おかみあげ」の転〕 貴人の髪を結うこと。また,その髪を結う人。おぐしあげ。「―にみやづかひをつかうまつりける/浮世草子・一代女 3」

お-かんせん【御冠船】🔗🔉

お-かんせん ―クワンセン 【御冠船】 明・清の時代,中国から冊封使(サクホウシ)を琉球に運んだ船。冠船。冊封使船。

おかんせん-おどり【御冠船踊り】🔗🔉

おかんせん-おどり ―クワンセンヲドリ 【御冠船踊り】 琉球王国時代の宮廷舞踊の総称。中国の冊封使(サクホウシ)をもてなす祝宴のうち,仲秋の宴・重陽の宴に演ぜられた諸芸能をいう。

お-かんむり【御冠】🔗🔉

お-かんむり [0] 【御冠】 〔「冠を曲げる」からという〕 機嫌が悪いこと。「社長は朝から―だ」

おかん【悪寒】(和英)🔗🔉

おかん【悪寒】 a chill.→英和

大辞林おかんで始まるの検索結果 1-7