複数辞典一括検索+
コネ🔗⭐🔉
コネ [1]
コネクションの略。「―をつける」「―で就職する」
こね-あ・げる【捏ね上げる】🔗⭐🔉
こね-あ・げる [0][4] 【捏ね上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 こねあ・ぐ
(1)よくこねて作り上げる。
(2)あれこれ工夫してでっちあげる。「なんとか期日までに報告書を―・げた」
こね-あわ・す【捏ね合(わ)す】🔗⭐🔉
こね-あわ・す ―アハス [0][4] 【捏ね合(わ)す】
■一■ (動サ五[四])
「こねあわせる」に同じ。
■二■ (動サ下二)
⇒こねあわせる
こね-あわ・せる【捏ね合(わ)せる】🔗⭐🔉
こね-あわ・せる ―アハセル [0][5] 【捏ね合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 こねあは・す
(1)こねてまぜあわせる。「そば粉と小麦粉を―・せる」
(2)「こねあげる」に同じ。「都合よく―・せた話」
こね-かえ・す【捏ね返す】🔗⭐🔉
こね-かえ・す ―カヘス [0][3] 【捏ね返す】 (動サ五[四])
(1)繰り返しこねる。こねくりかえす。「粘土を―・す」
(2)物事をいじり回す。いじり回して紛糾させる。「―・して問題を難しくする」
(3)ごった返す。「御臨場があると云ふので,千葉の官民は泥と共に―・して居た/一隅より(晶子)」
コネクショニズム
connectionism
🔗⭐🔉
コネクショニズム [5]
connectionism
脳の神経回路網をモデルとし,これによりパターン認識・推論・学習・記憶などの認知機能をコンピューター上で実現しようという考え方。
→ニューロ-コンピューター


コネクション
connection
🔗⭐🔉
コネクション [2]
connection
(1)手づるとして利用する縁故関係。コネ。
(2)連絡。関係。つながり。
(3)麻薬の密売人または密輸組織の意の俗語。


コネクター
connector
🔗⭐🔉
コネクター [2]
connector
電線と,電線あるいは電気装置とを接続するもの。ピンの突き出たものと,それを受けるものとの一組からなる。


コネクティング-ロッド
connecting rod
🔗⭐🔉
コネクティング-ロッド [7]
connecting rod
連接棒(レンセツボウ)。


こね-く・る【捏ねくる】🔗⭐🔉
こね-く・る [3] 【捏ねくる】 (動ラ五[四])
(1)何度もこねる。こねまわす。「粘土を―・りまわす」
(2)あれこれと,くだくだしく考えたり,言ったりする。「理屈を―・る」
こ-ねこ【小猫・子猫・仔猫】🔗⭐🔉
こ-ねこ [2] 【小猫・子猫・仔猫】
(1)小さい猫。
(2)猫の子。[季]春。《寵愛の―の鈴の鳴り通し/虚子》
こ-ねずみ【小鼠・子鼠】🔗⭐🔉
こ-ねずみ [2] 【小鼠・子鼠】
(1)小さい鼠。
(2)鼠の子。
こ-ねずみ【濃鼠】🔗⭐🔉
こ-ねずみ [0] 【濃鼠】
濃い鼠色。濃い灰色。
こね-ずみ【練ね墨】🔗⭐🔉
こね-ずみ [2] 【練ね墨】
まゆずみに使用する練った墨。
コネチカット
Connecticut
🔗⭐🔉
コネチカット
Connecticut
アメリカ合衆国北東部,大西洋に面する州。機械工業が盛ん。州都ハートフォード。独立一三州の一。


こね-どり【捏ね取り】🔗⭐🔉
こね-どり [2][0] 【捏ね取り】 (名)スル
〔「こねとり」とも〕
餅をつく時,杵(キネ)でつく合間合間に餅をこねかえすこと。また,その人。後取り。臼取り。
こね-ばち【捏ね鉢】🔗⭐🔉
こね-ばち [2] 【捏ね鉢】
粉をこねるための鉢。
こ-ねまき【小寝巻】🔗⭐🔉
こ-ねまき [2] 【小寝巻】
小形の掻巻(カイマキ)。
こね-まわ・す【捏ね回す】🔗⭐🔉
こね-まわ・す ―マハス [0][4] 【捏ね回す】 (動サ五[四])
(1)なんべんもこねてかきまわす。「壁土を―・す」
(2)物事を必要以上にあれこれといじりまわす。「屁(ヘ)理屈を―・す」「嫌(イヤ),私は帰しませんよ。と光代は―・す/書記官(眉山)」
こ-ねり【木練り】🔗⭐🔉
こ-ねり 【木練り】
(1)木になったまま熟すこと。
(2)「木練り柿(ガキ)」の略。
こねり-がき【木練り柿】🔗⭐🔉
こねり-がき 【木練り柿】
熟すにつれて自然に甘くなる柿。「御所柿」をいうこともある。甘柿。こねり。
こ・ねる【捏ねる】🔗⭐🔉
こ・ねる [2] 【捏ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 こ・ぬ
(1)粉や土に水などを加えて練る。「小麦粉を―・ねてうどんを打つ」「泥を―・ねる」
(2)(理屈・無理・難題などを)あれこれと言う。こね回す。「理屈を―・ねる」「だだを―・ねる」「あんな奴らが―・ねるとな/浄瑠璃・忠臣金短冊」
こねん-とう【古年刀】🔗⭐🔉
こねん-とう ―タウ [2] 【古年刀】
武家で,家重代の刀。
こねん-へい【古年兵】🔗⭐🔉
こねん-へい [2] 【古年兵】
初年兵に対して,古くから入営している兵士。古参兵。
こねこ【小猫】(和英)🔗⭐🔉
こねこ【小猫】
a kitten.→英和
こねる【捏ねる】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「こね」で始まるの検索結果 1-27。