複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうけ-きもいり【高家肝煎】🔗⭐🔉
こうけ-きもいり カウ― 【高家肝煎】
江戸幕府で高家のうちから選ばれ高家諸氏の差配にあたる者。通常三人で,月番制。
こうけい-ひ【口径比】🔗⭐🔉
こうけい-ひ [3] 【口径比】
レンズなどの有効直径と焦点距離の比。F ナンバーの逆数。像の明るさは口径比の二乗に比例し,光学系の明るさの目安となる。
→F ナンバー
こう-けいしつ【後形質】🔗⭐🔉
こう-けいしつ [3] 【後形質】
細胞の原形質が代謝活動中に作り出した物質。細胞壁・細胞液や,卵黄・デンプン粒(リユウ)・イヌリンなどの貯蔵物質や種々の結晶体など。後生質。
こうけいらい-の-らん【洪景来の乱】🔗⭐🔉
こうけいらい-の-らん 【洪景来の乱】
李氏朝鮮後期の反乱。没落官人洪景来(1779-1812)は,不平官僚と結び窮民を扇動して,1811年定州(平安北道)を中心に挙兵。半年後に鎮圧され,洪は戦死した。
こう-けち【纐纈】🔗⭐🔉
こう-けち カウ― [0] 【纐纈】
奈良時代に行われた絞り染めの名。布を糸でくくり,模様を染め出すもの。こうけつ。
こうけん-かんとくにん【後見監督人】🔗⭐🔉
こうけん-かんとくにん [0] 【後見監督人】
後見人を監督する機関。後見人と被後見人の利益が相反するときは,被後見人を代表し得る。
こうけん-にん【後見人】🔗⭐🔉
こうけん-にん [0] 【後見人】
後見を行う者。未成年者の親権者が遺言で指定する場合,夫婦の一方が禁治産者になったとき他の一方がなる場合,家庭裁判所が選任する場合とがある。
こうけん-やく【後見役】🔗⭐🔉
こうけん-やく [0] 【後見役】
後見の役目。また,その役の人。
こうけん-けいやく【黄犬契約】🔗⭐🔉
こうけん-けいやく クワウケン― [5] 【黄犬契約】
⇒おうけんけいやく(黄犬契約)
こうけん-ほう【公健法】🔗⭐🔉
こうけん-ほう ―ハフ [0] 【公健法】
⇒公害健康被害補償法(コウガイケンコウヒガイホシヨウホウ)
大辞林に「ごうげ」で始まるの検索結果 1-10。