複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-えき【生益】🔗⭐🔉
しょう-えき シヤウ― 【生益】
人が生まれて人口が増加すること。「都に―なし/三代格 17」
しょう-えき【省益】🔗⭐🔉
しょう-えき シヤウ― [0] 【省益】
各省庁の利益。国益を第一に考えるのではなく,所属省庁の利害を優先する官僚の傾向を評する語。
しょう-えき【漿液】🔗⭐🔉
しょう-えき シヤウ― [1][0] 【漿液】
(1)粘性物質を含まない,さらさらした透明な分泌液の総称。漿膜から分泌される液など。
→粘液
(2)しる。つゆ。
しょう-えき【瘴疫】🔗⭐🔉
しょう-えき シヤウ― [0][1] 【瘴疫】
瘴気にあたって起こると考えられた流行性の熱病。
しょうえき【昌益】🔗⭐🔉
しょうえき シヤウエキ 【昌益】
⇒安藤(アンドウ)昌益
しょうえき【紹益】🔗⭐🔉
しょうえき セウエキ 【紹益】
⇒灰屋(ハイヤ)紹益
しょうえき-ち【承役地】🔗⭐🔉
しょうえき-ち [4][3] 【承役地】
〔法〕 地役権が設定された時,要役地のために便益を供する土地。要役地の利用のために通路となる土地など。
大辞林に「しょうえき」で始まるの検索結果 1-7。