複数辞典一括検索+
すぼけ🔗⭐🔉
すぼけ [0]
まのぬけていること。また,その人。まぬけ。
すぼ・ける【窄ける】🔗⭐🔉
すぼ・ける 【窄ける】 (動カ下一)
縮む。衰える。なえる。「体が―・けて立たぬわいなう/歌舞伎・台頭霞彩幕」
す-ぼし【角・角宿】🔗⭐🔉
す-ぼし 【角・角宿】
二十八宿,角宿(カクシユク)の和名。乙女座のスピカを含む。
す-ぼし【素干し・素乾し】🔗⭐🔉
す-ぼし [0][3] 【素干し・素乾し】
日光や火にあてないで干すこと。かげぼし。
すぼ・し【窄し】🔗⭐🔉
すぼ・し 【窄し】 (形ク)
(1)すぼんで細い。「―・き衣裳,青き黛,眉書きて細く長ければ/宴曲集」
(2)みすぼらしい。肩身が狭い。「貧しくして,富める家の隣に居るものは,朝夕―・き姿を恥ぢ/方丈記」
すぼだい【須菩提】🔗⭐🔉
すぼだい 【須菩提】
⇒しゅぼだい(須菩提)
すぼま・る【窄まる】🔗⭐🔉
すぼま・る [0][3] 【窄まる】 (動ラ五[四])
だんだん狭くなる。「口の―・った壺」
すぼ・む【窄む】🔗⭐🔉
すぼ・む [0] 【窄む】
■一■ (動マ五[四])
小さく縮む。開いているものが閉じる。また,先の方が狭く,細くなる。つぼむ。「裾の―・んだズボン」「口ノ―・ンダ徳利/ヘボン」「肩ガ―・ウダ人/日葡」
〔「すぼめる」に対する自動詞〕
■二■ (動マ下二)
⇒すぼめる
すぼ・める【窄める】🔗⭐🔉
すぼ・める [0][3] 【窄める】 (動マ下一)[文]マ下二 すぼ・む
すぼむようにする。「口を―・める」「傘を―・める」「肩を―・める」
〔「すぼむ」に対する他動詞〕
す-ぼり【素彫(り)】🔗⭐🔉
す-ぼり [0] 【素彫(り)】
(1)ざっと荒く彫ること。荒彫り。
(2)彫ったまま何も塗らずに木地を表したもの。
す-ぼり【素掘り】🔗⭐🔉
す-ぼり [0] 【素掘り】
地面を深く掘る作業で,周囲の土の崩れを防止する工事をせずにそのまま掘り下げること。
すぼ・る【窄る】🔗⭐🔉
すぼ・る 【窄る】 (動ラ四)
(1)細くなる。狭くなる。「一門の付きあひに肩身も―・りて/浮世草子・織留 5」
(2)衰える。不景気になる。「世の―・りたる物語して/浮世草子・胸算用 4」
大辞林に「すぼ」で始まるの検索結果 1-13。