複数辞典一括検索+

たば-かぜ【束風】🔗🔉

たば-かぜ [2] 【束風】 「たまかぜ」に同じ。

た-ばかり【謀り】🔗🔉

た-ばかり 【謀り】 (1)思案。くふう。「鍵なければ,あくべき―をしつつ/宇津保(蔵開上)」 (2)相手をだます計画。謀略。計略。「ゆゆしき―なり/十訓 7」

たばかり-ごと【謀り事】🔗🔉

たばかり-ごと 【謀り事】 計略。はかりごと。「博打責められこうじて,かの―を申す/宇津保(忠こそ)」

たばかり-じょう【謀り状】🔗🔉

たばかり-じょう ―ジヤウ 【謀り状】 人をいつわりあざむくために記した書状。「―を認(シタタ)め/浄瑠璃・国性爺後日」

た-ばか・る【謀る】🔗🔉

た-ばか・る [3] 【謀る】 (動ラ五[四]) 〔「た」は接頭語〕 (1)(あれこれ工夫して)だます。「爾(ナンジ)に―・られて…太(イタ)く打擲(チヨウチヤク)されし上に/こがね丸(小波)」 (2)方策を考える。工夫する。うまく対処する。「入りて侍従にあひてさるべき様に―・れ/源氏(浮舟)」 (3)相談する。「かかることなむあるをいかがすべきと―・りたまひけり/大和 171」

大辞林たばかで始まるの検索結果 1-5