複数辞典一括検索+

ノンnon🔗🔉

ノン non 外来語の上に付いて,それがないことを表したり,打ち消しの意を添えたりするのに用いられる。「―プロ」「―ポリ」「―ストップ」

ノン(フランス) non🔗🔉

ノン [1] (フランス) non (感) いいえ。いや。否。ノー。 ⇔ウイ

のん🔗🔉

のん (終助) 〔近世後期上方語〕 終助詞「の」に同じ。「幕の内にこそ肴はたんと有る―/浄瑠璃・先代萩」 〔現在でも関西地方などで用いられる〕

のん-き【暢気・呑気・暖気】🔗🔉

のん-き [1] 【暢気・呑気・暖気】 ■一■ (形動)[文]ナリ (1)性格がのんびりしているさま。物事にとんちゃくしないさま。「―な性分」「―者(モノ)」 (2)心配事や苦労がないさま。気楽なさま。「今は隠居して―な身分だ」 (3)気が長いさま。落ち着いているさま。「―に構える」 〔「のん」は「暖」の唐音。「暢気・呑気」は当て字〕 [派生] ――さ(名) ■二■ (名)スル 気晴らし。気散じ。「―ヲスル/日葡」「ちつとの間―させましよかと錠押しあくれば/浄瑠璃・夏祭」

のんき-ぶし【呑気節】🔗🔉

のんき-ぶし 【呑気節】 1928年(昭和3)演歌師の石田一松が作って歌い広めた風刺歌。1918年(大正7)に添田唖蝉坊(アゼンボウ)が作った「のんき節」を,「のんきな父さん……ハハのんきだね」とまとめる形式にして多くの歌詞を作り,「のんきな父さん」の名で歌ったもの。

ノン-キャリア🔗🔉

ノン-キャリア [3] 〔和 non+career〕 日本の中央官庁で,国家公務員I種試験合格者でない公務員の俗称。

のん-こ🔗🔉

のん-こ (1)のらくらすること。また,その人。道楽者。遊び人。放蕩者(ホウトウモノ)。「煙草一服致そうかと,腰打ちかくるも―らし/浄瑠璃・油地獄(上)」 (2)「のんこ髷(ワゲ)」の略。

のんこ-の-しゃあ🔗🔉

のんこ-の-しゃあ ずうずうしく,平然と知らないふりをすること。恥を恥とも思わないこと。しゃあしゃあとしていること。また,その人。のんこのしゃんこ。「どんなに心配したか知れやしない,そんな時でも貴様なんか―として/此一戦(広徳)」

のんこ-わげ【のんこ髷】🔗🔉

のんこ-わげ [3] 【のんこ髷】 江戸時代の髪形の一。元禄(1688-1704)から享保年間(1716-1736)にかけて流行。両鬢(リヨウビン)を細く狭く残し,まげを高くするもの。若い男女の間に行われた,伊達(ダテ)な風俗であった。のんこまげ。

のん-こう【嫩江】🔗🔉

のん-こう ―カウ 【嫩江】 中国,黒竜江省を流れる河川。大興安嶺と小興安嶺の間を流れ,両山脈の河川を集めて南流し,松花江に流入する。ネン-チアン。

ノンシャラン(フランス) nonchalant🔗🔉

ノンシャラン [1] (フランス) nonchalant (形動) 無頓着なさま。なげやりなさま。「―な態度」

ノンストップnonstop🔗🔉

ノンストップ [4] nonstop 乗り物が途中で止まらずにまっすぐ目的地まで行くこと。「―で終点まで行く電車」

ノンスリップ-デフ🔗🔉

ノンスリップ-デフ [7] 〔nonslip differential〕 ⇒エル-エス-ディー

ノン-セクション🔗🔉

ノン-セクション [3] 〔和 non+section〕 しきりのないこと。部門を定めないこと。

ノン-セクト🔗🔉

ノン-セクト [3] 〔和 non+sect〕 どの政党や党派にも所属しないで行動する者。

ノンセンスnonsense🔗🔉

ノンセンス [1] nonsense ⇒ナンセンス

ノンタイトルnontitle🔗🔉

ノンタイトル [3] nontitle プロ-ボクシング,プロ-レスなどで,選手権のかかっていないこと。「―-マッチ」

のん-だくれ【飲んだくれ】🔗🔉

のん-だくれ [0] 【飲んだくれ】 大酒飲み。また,酒を飲みすぎて酔いつぶれた人。よいどれ。

のん-だく・れる【飲んだくれる】🔗🔉

のん-だく・れる [0] 【飲んだくれる】 (動ラ下一) 大酒を飲んでだらしなく酔っぱらう。「毎晩―・れては大暴れする」

のん-たろう【飲ん太郎・呑ん太郎】🔗🔉

のん-たろう ―タラウ 【飲ん太郎・呑ん太郎】 (1)「飲ん兵衛(ベエ)」に同じ。「左次郎とて,生れついての―/滑稽本・八笑人」 (2)料金を払わずに芝居などを見物する人。 (3)のんき者。

のん-ど【喉・咽】🔗🔉

のん-ど 【喉・咽】 〔「飲み門(ト)」の転〕 のど。「手拭にて―を縊(クビ)られ/人情本・恩愛二葉草」

のんどり🔗🔉

のんどり [3] (副)スル ゆったりしたさま。のんびり。「―した暗碧(アンペキ)なその水の面(オモ)には/あらくれ(秋声)」

ノン-トロッポ(イタリア) non troppo🔗🔉

ノン-トロッポ [4] (イタリア) non troppo 〔音〕 速度標語の一。「…しすぎないように」の意。「アレグロ-マ-―」

のんのこ-ぶし【のんのこ節】🔗🔉

のんのこ-ぶし 【のんのこ節】 長崎県諫早(イサハヤ)市から佐賀県南部の民謡。両手に二枚ずつ挟んだ小皿を鳴らしながら唄い踊られる酒盛り唄。文化年間(1804-1818)に江戸で流行したはやり唄「のんのこさいさい」が,四つ竹を用いる遊芸人によって伝えられたものと考えられる。

のんの-さま🔗🔉

のんの-さま [1] 「ののさま」に同じ。

ノンバーバル-コミュニケーションnonverbal communication🔗🔉

ノンバーバル-コミュニケーション [10] nonverbal communication ⇒非言語(ヒゲンゴ)コミュニケーション

ノンバンクnonbank🔗🔉

ノンバンク [3] nonbank 法律で定められた銀行などの金融機関以外で,貸金業務を営む金融関連会社の総称。預金の預け入れや決済機能をもたない。いわゆるサラ金,カード会社,リース会社などをいう。

のんびり🔗🔉

のんびり [3] (副)スル あくせくせずに,ゆったりとしているさま。のびのび。「―(と)暮らす」「―(と)した性格」 [派生] ――さ(名)

ノン-フィギュラティフ(フランス) non-figuratif🔗🔉

ノン-フィギュラティフ [5] (フランス) non-figuratif 自由な形態と色彩によって表現した抽象絵画の一傾向。1930年代にヨーロッパで興った。非具象。非形象。

ノンフィクションnonfiction🔗🔉

ノンフィクション [3] nonfiction 虚構によらず事実に基づく伝記・記録文学などの散文作品,または,記録映画など。 ⇔フィクション

ノンブル(フランス) nombre🔗🔉

ノンブル [0][1] (フランス) nombre 印刷物で,ページ数を示す数字をいう語。

ノンプロ🔗🔉

ノンプロ [0] 〔nonprofessional の略〕 職業として専門にやっているのではないこと。プロではないこと。特に,実業団野球についていう。

のん-べえ【飲ん兵衛・呑ん兵衛】🔗🔉

のん-べえ ―ベ [1] 【飲ん兵衛・呑ん兵衛】 酒をたくさん飲む人を人名めかして呼んだ語。のみすけ。

のんべん-ぐらり🔗🔉

のんべん-ぐらり 「のんべんだらり」に同じ。「今までの様に―と,遊んぢやあ暮されねえぜ/人情本・娘消息」

のんべん-だらり🔗🔉

のんべん-だらり [6][7] (副) (多く「と」を伴って)何もしないで,あるいは,つまらないことをぐずぐずとやって,時間を無駄にしているさま。「―と日を送る」

ノンポリ🔗🔉

ノンポリ [0] 〔nonpolitical の略〕 政治問題に対して無関心であること。また,そういう人。「―学生」

のんやほ-ぶし【のんやほ節】🔗🔉

のんやほ-ぶし 【のんやほ節】 元禄期(1688-1704)の流行歌。「のんやほ」は掛け声の詞。これに合わせて踊る「のんやほほ踊り」があった。

ノンリーサル-へいき【―兵器】🔗🔉

ノンリーサル-へいき [7] 【―兵器】 〔non-lethal weapon〕 ⇒非致死性(ヒチシセイ)兵器

のん-りょう【暖寮】🔗🔉

のん-りょう ―レウ 【暖寮】 〔「のん」は唐音〕 禅寺で新しく寮にはいる僧が,古参の僧に茶菓などをふるまうこと。暖席(ノンセキ)。暖寺(ノンジ)。なんりょう。

ノン-ルフールマン(フランス) nonrefoulement🔗🔉

ノン-ルフールマン [4] (フランス) nonrefoulement 〔refoulement は送還・放逐の意〕 難民を,迫害が予想される国や地域に追放したり強制送還したりすることの禁止。難民条約で規定される重要原則の一。

ノン-レムすいみん【―睡眠】🔗🔉

ノン-レムすいみん [5] 【―睡眠】 〔non-REM sleep〕 睡眠の一型。レム睡眠の時期以外の睡眠。成人では一夜の睡眠の八割を占める。 →レム睡眠

のん-れん【暖簾】🔗🔉

のん-れん 【暖簾】 〔「のん」は唐音〕 「のれん(暖簾)」に同じ。「柿ぞめの―かけて女の一人暮せり/浮世草子・一代男 3」

のんき【暢気な】(和英)🔗🔉

のんき【暢気な】 easy;→英和 carefree;→英和 jolly (快活な);→英和 careless (不注意な).→英和 ⇒のんびり.

ノンストップ(和英)🔗🔉

ノンストップ non-stop.

ノンセクト(和英)🔗🔉

ノンセクト independent.→英和

のんだくれ【飲んだくれ】(和英)🔗🔉

のんだくれ【飲んだくれ】 a sot;→英和 a drunkard.→英和

のんびり(和英)🔗🔉

のんびり 〜した quiet;→英和 easy;→英和 carefree.→英和 〜と free from care.〜する feel at ease.〜と暮らす lead an easy life;be well off (裕福に).

ノンフィクション(和英)🔗🔉

ノンフィクション nonfiction.

ノンプロ(和英)🔗🔉

ノンプロ 〜の nonprofessional.

のんべえ【呑兵衛】(和英)🔗🔉

のんべえ【呑兵衛】 a heavy drinker;a sot.→英和

ノンポリ(和英)🔗🔉

ノンポリ non-political.

大辞林のんで始まるの検索結果 1-52