複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピニオン
pinion
🔗⭐🔉
ピニオン [1]
pinion
(1)ラック{(2)}にかみ合う小歯車。
(2)歯数の異なる二つのかみ合う歯車のうち小さい方の称。
pinion
(1)ラック{(2)}にかみ合う小歯車。
(2)歯数の異なる二つのかみ合う歯車のうち小さい方の称。
ひにく-こつ【皮肉骨】🔗⭐🔉
ひにく-こつ [3] 【皮肉骨】
歌論・連歌論や書道論で,作品構造や表現方法を皮・肉・骨にたとえていう語。歌論では,「強きは骨,やさしきは皮,愛あるは肉」(愚秘抄)とする類。
ひにく-や【皮肉屋】🔗⭐🔉
ひにく-や [0] 【皮肉屋】
皮肉を言うのが好きな人。
ひにく・る【皮肉る】🔗⭐🔉
ひにく・る [3] 【皮肉る】 (動ラ五[四])
〔「皮肉」の動詞化〕
皮肉を言う。「痛烈に―・る」
[可能] ひにくれる
ひに-けに【日に異に】🔗⭐🔉
ひに-けに 【日に異に】 (連語)
日がたつにつれて。日ましに。「我がやどの葛葉―色付きぬ/万葉 2295」
ひ-にち【日日】🔗⭐🔉
ひ-にち [0] 【日日】
(1)ひ。ひどり。「―を決める」
(2)ひかず。「―が足りない」
ひに-ひに【日に日に】🔗⭐🔉
ひに-ひに [1][0] 【日に日に】 (副)
(1)一日ごとに程度の進むさま。一日一日と。日ましに。「―暖かくなる」
(2)日ごとに。毎日毎日。「山吹は―咲きぬ/万葉 3974」
ひに-まし【日に増し】🔗⭐🔉
ひに-まし [0] 【日に増し】 (副)
日ごとに。日増しに。「典医の方剤も功を奏せず,―重くなるばかり/阿部一族(鴎外)」
ピニョー-ド-ベーヌ
Pierre Joseph Georges Pigneau de B
haine
🔗⭐🔉
ピニョー-ド-ベーヌ
Pierre Joseph Georges Pigneau de B
haine
(1741-1799) フランス人宣教師。アドラン司教。ベトナム名は百多禄。1887年仏越攻守同盟の成立に尽力したが,条約は批准されず,このため自ら武器・義勇兵を集めて阮福英の建国を助けた。
Pierre Joseph Georges Pigneau de B
haine
(1741-1799) フランス人宣教師。アドラン司教。ベトナム名は百多禄。1887年仏越攻守同盟の成立に尽力したが,条約は批准されず,このため自ら武器・義勇兵を集めて阮福英の建国を助けた。
ひにん-けん【否認権】🔗⭐🔉
ひにん-けん [2] 【否認権】
破産法上,破産者が破産宣告を受ける前にその財産についてなした行為が破産債権者に損害を与える場合,破産管財人がその行為を否認し無効にする権利。会社更生法上でも更生手続き開始前の会社の行為について認められる。
ひにん-ため【非人溜】🔗⭐🔉
ひにん-ため 【非人溜】
江戸時代,非人頭の管轄のもと,重病や幼少の犯罪人を平癒もしくは成長するまで収容した施設。浅草・品川に置かれた。溜。
ひにん-てか【非人手下】🔗⭐🔉
ひにん-てか 【非人手下】
江戸時代,庶民に科した付加刑。身分を非人に落とし,弾左衛門立ち会いのもと非人頭に渡してその配下とする。罪の重い者は遠国の非人手下とした。
ひにん-やく【避妊薬】🔗⭐🔉
ひにん-やく [2] 【避妊薬】
避妊の目的に用いる薬剤。卵巣からの排卵を抑制する経口避妊薬(ピル)と,膣内に挿入して精子を殺すための殺精子薬がある。
大辞林に「ぴに」で始まるの検索結果 1-13。