複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピン🔗⭐🔉
ピン [1]
〔ポルトガル語 pinta(点の意)の約か〕
(1)カルタ・さいの目などの一の数。「―が出る」
(2)第一番。最上等のもの。
⇔キリ
(3)〔一割をはねる意から〕
上前(ウワマエ)。「手代の役徳,せめて是程の―は有うちかい/浄瑠璃・忠義墳盟約大石」
ピン
pin
🔗⭐🔉
ピン [1]
pin
(1)物を差しとめる針。「虫―」
(2)髪をはさみとめる道具。「ヘア-―」
(3)針で衣服などに留め付ける装身具。ネクタイ-ピン・ブローチなど。
(4)機械で,ある部分を固定するために穴に差し通す細い棒。
(5)ボウリングで,ボールの標的とする徳利形の標的。
(6)ゴルフで,ホールに立てる旗竿。
pin
(1)物を差しとめる針。「虫―」
(2)髪をはさみとめる道具。「ヘア-―」
(3)針で衣服などに留め付ける装身具。ネクタイ-ピン・ブローチなど。
(4)機械で,ある部分を固定するために穴に差し通す細い棒。
(5)ボウリングで,ボールの標的とする徳利形の標的。
(6)ゴルフで,ホールに立てる旗竿。
ピンアップ
pinup
🔗⭐🔉
ピンイン【
音】🔗⭐🔉
ピンイン [0][1] 【
音】
〔中国語〕
中国語をローマ字で表音化したもの。1958年2月,中華人民共和国第一期全国人民代表大会で批准された漢語
音方案に準拠して漢字の発音教育や辞書の配列順などに用いられている。
音】
〔中国語〕
中国語をローマ字で表音化したもの。1958年2月,中華人民共和国第一期全国人民代表大会で批准された漢語
音方案に準拠して漢字の発音教育や辞書の配列順などに用いられている。
ひんえいよう-こ【貧栄養湖】🔗⭐🔉
ひんえいよう-こ ヒンエイヤウ― [5] 【貧栄養湖】
水中の栄養塩類が少なく,プランクトンなどが少ない湖沼。水の色は藍色で透明度が高い。摩周湖・十和田湖など。
→富栄養湖
ピン-カール
pin curl
🔗⭐🔉
ピン-カール [3]
pin curl
女性の整髪法の一。髪の毛を少しずつ巻きとり,ピンで固定して髪にカールやウエーブをつける方法。
pin curl
女性の整髪法の一。髪の毛を少しずつ巻きとり,ピンで固定して髪にカールやウエーブをつける方法。
ひん-かい【頻回】🔗⭐🔉
ひん-かい ―クワイ [0] 【頻回】
回数が多いこと。「―の検査は必要としない」
ピンカス
Gregory Goodwin Pincus
🔗⭐🔉
ピンカス
Gregory Goodwin Pincus
(1903-1967) アメリカの生物学者。ステロイド-ホルモンの避妊作用に着目し,1959年初めて経口避妊薬(ピル)を開発。
Gregory Goodwin Pincus
(1903-1967) アメリカの生物学者。ステロイド-ホルモンの避妊作用に着目し,1959年初めて経口避妊薬(ピル)を開発。
ピンキング-ばさみ【―鋏】🔗⭐🔉
ピンキング-ばさみ [6] 【―鋏】
〔pinking shears〕
裁縫用具の一。刃がぎざぎざになっている鋏。ほつれにくい生地の縫い代の始末に用いる。
ピンク
pink
🔗⭐🔉
ピンク [1]
pink
(1)淡紅色。「―のブラウス」「―色」
(2)色事や性的なものに関すること。色っぽいこと。「―映画」
pink
(1)淡紅色。「―のブラウス」「―色」
(2)色事や性的なものに関すること。色っぽいこと。「―映画」
ピンク-ノイズ
pink noise
🔗⭐🔉
ピンク-ノイズ [4]
pink noise
あらゆる可聴周波数帯域が均等な音圧で含まれているノイズ。ホワイト-ノイズよりもざらついて聞こえる。オーディオ機器などの特性測定やシンセサイザーの音色合成などに使う。
pink noise
あらゆる可聴周波数帯域が均等な音圧で含まれているノイズ。ホワイト-ノイズよりもざらついて聞こえる。オーディオ機器などの特性測定やシンセサイザーの音色合成などに使う。
ピン-クッション
pincushion
🔗⭐🔉
ピン-クッション [3]
pincushion
針刺し。針山。
pincushion
針刺し。針山。
ピンク-フロイド
Pink Floyd
🔗⭐🔉
ピンク-フロイド
Pink Floyd
プログレッシブ-ロックの代表的なロック-バンド。1965年ロンドンで結成。幻想的なサウンドで独自の世界を築いた。
Pink Floyd
プログレッシブ-ロックの代表的なロック-バンド。1965年ロンドンで結成。幻想的なサウンドで独自の世界を築いた。
ひんこう-ほうせい【品行方正】🔗⭐🔉
ひんこう-ほうせい ―カウハウ― [0] 【品行方正】 (名・形動)[文]ナリ
おこないがきちんとして正しい・こと(さま)。「―な青年」
ひんこん-せん【貧困線】🔗⭐🔉
ひんこん-せん [0] 【貧困線】
それ以下の収入では最低生活も維持できないと考えられる統計上の境界線。貧乏線。
ぴん-さつ【ぴん札】🔗⭐🔉
ぴん-さつ [0] 【ぴん札】
俗に,ぴんとした新しい紙幣をいう。新札。
ひんしつ-かんり【品質管理】🔗⭐🔉
ひんしつ-かんり ―クワン― [5] 【品質管理】
〔quality control〕
製品の品質を一定のものに安定させ,かつ向上させるための様々な管理。製造現場での品質検査のほか,非生産部門での業務遂行の質を高める総合的品質管理をも含む。QC 。
ぴん-しゃん🔗⭐🔉
ぴん-しゃん [1] (副)スル
(1)年を取っても元気なさま。勢いよく活発にふるまうさま。「まだ―(と)している」
(2)腹を立てて乱暴にふるまうさま。「何と成と言うておやりなされませ,と―して,長門之介の傍をばた
と歩いて/歌舞伎・韓人漢文」

と歩いて/歌舞伎・韓人漢文」
ひんし-るい【貧歯類】🔗⭐🔉
ひんし-るい [3] 【貧歯類】
主に南アメリカ大陸で進化した哺乳類の一群。アリクイ・ナマケモノ・アルマジロが代表で,歯の発達の悪いものが多い。現生種は少ないが,更新世以前に多様に進化したことを示す化石記録が残っている。
ひん-しん【稟申】🔗⭐🔉
ひん-しん [0] 【稟申】
「りんしん(稟申)」に同じ。
ピンズ【餅子】🔗⭐🔉
ピンズ [0] 【餅子】
〔中国語〕
銭貨をかたどった円の模様で数を表す麻雀の牌(パイ)。トンズ。
ひん-せき【擯斥】🔗⭐🔉
ひん-せき [0] 【擯斥】 (名)スル
のけものにすること。しりぞけること。排斥。「其様(ソン)な不見識な事は私の尤も―する所だつたが/平凡(四迷)」
ピンセット
(オランダ) pincet
🔗⭐🔉
ピンセット [3]
(オランダ) pincet
小さな物をつまむための,V 字形の道具。医療・精密細工用。鑷子(セツシ)。
(オランダ) pincet
小さな物をつまむための,V 字形の道具。医療・精密細工用。鑷子(セツシ)。
ピン-ぞろ【一揃】🔗⭐🔉
ピン-ぞろ [0] 【一揃】
(1)二個のさいころの目にそろって一が出ること。「―の丁」
(2)ひとえ物を二枚重ねて着ているのをあざけっていう語。
(3)最初。初っぱな。「酒を一升…―から茶碗でかつくらつた/洒落本・太平楽記文」
ひん-そん【貧村】🔗⭐🔉
ひん-そん [0] 【貧村】
貧しい村。寒村。
ピンター
Harold Pinter
🔗⭐🔉
ピンター
Harold Pinter
(1930- ) イギリスの劇作家。不条理演劇の伝統に属する,暗い滑稽さを秘めた作風で,現代イギリス演劇の巨匠となる。代表作「管理人」
Harold Pinter
(1930- ) イギリスの劇作家。不条理演劇の伝統に属する,暗い滑稽さを秘めた作風で,現代イギリス演劇の巨匠となる。代表作「管理人」
ひん-たく【貧宅】🔗⭐🔉
ひん-たく [0] 【貧宅】
貧しい住まい。貧家。
ピン-タック
pin tuck
🔗⭐🔉
ピン-タック [3]
pin tuck
ごく細い縫いひだ。ブラウス・ドレス・子供服などの装飾に用いる。
pin tuck
ごく細い縫いひだ。ブラウス・ドレス・子供服などの装飾に用いる。
ピンダロス
Pindaros
🔗⭐🔉
ピンダロス
Pindaros
(前522-前442) (マタハ518マタハ438) 古代ギリシャの合唱抒情詩人。オリュンピア,ピュティアなど四大祭典競技の壮大晦渋(カイジユウ)な競技祝勝歌が,古典期以前の抒情詩人の作品としては例外的にほぼ完全な形で現存。他は断片のみ。
Pindaros
(前522-前442) (マタハ518マタハ438) 古代ギリシャの合唱抒情詩人。オリュンピア,ピュティアなど四大祭典競技の壮大晦渋(カイジユウ)な競技祝勝歌が,古典期以前の抒情詩人の作品としては例外的にほぼ完全な形で現存。他は断片のみ。
ピンチ
pinch
🔗⭐🔉
ピンチ [1]
pinch
さしせまった事態。危機。窮地。「―に追い込まれる」
pinch
さしせまった事態。危機。窮地。「―に追い込まれる」
ピンチ-こうか【―効果】🔗⭐🔉
ピンチ-こうか ―カウクワ [4] 【―効果】
プラズマ中に流れる電流と,その電流で生じた磁場との相互作用でプラズマを細くひも状に収縮させ高温のプラズマを発生する現象。
ピンチ-コック
pinchcock
🔗⭐🔉
ピンチ-コック [4]
pinchcock
化学実験などでゴム管をはさんで締めつけ,液体・気体が管を流れるのを止める金具。
pinchcock
化学実験などでゴム管をはさんで締めつけ,液体・気体が管を流れるのを止める金具。
ピンチ-ヒッター
pinch hitter
🔗⭐🔉
ピンチ-ヒッター [4]
pinch hitter
代打(ダイダ)。代役。
pinch hitter
代打(ダイダ)。代役。
ピンチ-ランナー
pinch runner
🔗⭐🔉
ピンチ-ランナー [4]
pinch runner
代走(ダイソウ)。
pinch runner
代走(ダイソウ)。
ピンチョン
Thomas Pynchon
🔗⭐🔉
ピンチョン
Thomas Pynchon
(1937- ) アメリカの小説家。情報理論や科学的知識を文学に取り入れ,現代史の総体をとらえた壮大な作品を書く。代表作「重力の虹」「V.」
Thomas Pynchon
(1937- ) アメリカの小説家。情報理論や科学的知識を文学に取り入れ,現代史の総体をとらえた壮大な作品を書く。代表作「重力の虹」「V.」
ひん-てい【浜堤】🔗⭐🔉
ひん-てい [0] 【浜堤】
砂浜の海岸線に沿って形成される砂の高まり。
ひん-てき【貧的】🔗⭐🔉
ひん-てき [0] 【貧的】
貧しいこと。貧乏。「此方(コツチ)も―,何様(ドウ)してやるにも遣り様なく/五重塔(露伴)」
ピント🔗⭐🔉
ピント [0]
〔(オランダ) brandpunt から〕
(1)カメラのレンズの焦点。フォーカス。「―を合わせる」
(2)物事の要点。的(マト)。「―がぼける」
ピント-グラス🔗⭐🔉
ピント-グラス [4]
レフレックス-カメラで,レンズ系からみてフィルム面と同距離におかれた磨(ス)りガラス板。この上に像を結ばせて映像の焦点を調節する。焦点ガラス。
ピント-はずれ【―外れ】🔗⭐🔉
ピント-はずれ ―ハヅレ [4] 【―外れ】
(1)写真で,ピントが合わないでぼけていること。ピンぼけ。
(2)肝心な点をとらえていないこと。的(マト)はずれ。「―の答え」
ぴん-と🔗⭐🔉
ぴん-と [0] (副)スル
(1) [0][1]
まっすぐに強く張るさま。「糸を―張る」
(2) [0][1]
物が勢いよく,急にそり返ったり,はね上がったりするさま。「―そり返った髭(ヒゲ)」「耳を―立てる」「メーターの針が―はね上がる」
(3)錠などをかける音を表す語。「―錠をかける」
(4)すねてつんとするさま。「何を親父だてらと,―する/歌舞伎・韓人漢文」
ぴんとこ🔗⭐🔉
ぴんとこ [0]
歌舞伎俳優の衣装の一。唐人に扮装するときに用いる,よだれ掛けに似た襟袈裟(エリケサ)。
ピン-どめ【―留め】🔗⭐🔉
ピン-どめ [3][4] 【―留め】
髪をセットしたり,乱れたりしないために髪をはさみつける金具。ピン。ヘア-ピン。
ピンナップ
pinup
🔗⭐🔉
ピンナップ [3]
pinup
ピンで留めて壁に飾る写真。特に,女性のヌードや水着姿のものなど。
pinup
ピンで留めて壁に飾る写真。特に,女性のヌードや水着姿のものなど。
ひんなり🔗⭐🔉
ひんなり (副)
(「と」を伴っても用いる)ほっそりとしてしなやかなさま。すんなり。「おいらは―として色男/滑稽本・膝栗毛 8」
ひん-ぬ・く【引ん抜く】🔗⭐🔉
ひん-ぬ・く [3] 【引ん抜く】 (動カ五[四])
〔「ひきぬく」の転〕
力を入れて勢いよく引いて抜く。「大根を―・く」
ひん-ねん【頻年】🔗⭐🔉
ひん-ねん [0] 【頻年】
毎年毎年。連年。「―踵を接して起りながら/新聞雑誌 14」
ピン-はね【―撥ね】🔗⭐🔉
ピン-はね [0] 【―撥ね】 (名)スル
他人の手に渡るべき金銭などの一部を取って自分のものとすること。うわまえをはねること。「手数料として半額を―された」
ピンバン【
盤】🔗⭐🔉
ピンバン [1][0] 【
盤】
〔中国語〕
中国料理で冷菜の盛り合わせ。多くの種類を用いるものは什錦
盤(シーチンピンバン)という。
盤】
〔中国語〕
中国料理で冷菜の盛り合わせ。多くの種類を用いるものは什錦
盤(シーチンピンバン)という。
ぴん-ぴん🔗⭐🔉
ぴん-ぴん [1] (副)スル
(「と」を伴っても用いる)
(1)勢いよくはねるさま。「バケツの中でコイが―(と)はねている」
(2)元気よく活動するさま。「病気どころか―している」
(3)とり澄まして愛想のないさま。「殿様風で,―するやうな事があるかも知れない/福翁自伝(諭吉)」
ピンフ【平和】🔗⭐🔉
ピンフ [0] 【平和】
〔中国語〕
麻雀の役の名。順子(シユンツ)四組と対子(トイツ)一組から牌(パイ)が構成されて上がるもの。最も基本的な役。ピンホー。
ピン-ポイント
pinpoint
🔗⭐🔉
ピン-ポイント [3]
pinpoint
〔「針の先」の意〕
正確な位置制御。「―-ランディング」
pinpoint
〔「針の先」の意〕
正確な位置制御。「―-ランディング」
ピンアップ(和英)🔗⭐🔉
ピンアップ
a pin-up.
ピント(和英)🔗⭐🔉
ぴんと(和英)🔗⭐🔉
ぴんぴん(和英)🔗⭐🔉
ぴんぴん
〜している be very fine.
大辞林に「ぴん」で始まるの検索結果 1-62。もっと読み込む