複数辞典一括検索+

へこ【兵児】🔗🔉

へこ [1] 【兵児】 鹿児島地方で,一五歳以上二五歳以下の男子をいう。

へこ【褌】🔗🔉

へこ [1] 【褌】 (1)ふんどし。「棒組,のしの―をはづせ/滑稽本・膝栗毛 3」 (2)「へこづな」の略。

へこ-あゆ【兵児鮎】🔗🔉

へこ-あゆ [0] 【兵児鮎】 ヨウジウオ目の海魚。全長約15センチメートル。体形は細長くて著しく側扁し,薄くて固い甲でおおわれる。吻(フン)は長く突き出し口は小さい。成魚は特異な形で,背びれ・尾びれ・尻びれが尾部の後端から腹側に集まっている。体色は淡黄褐色。逆立ちした状態で泳ぐことで有名。本州中部以南の沿岸に分布。

へこ-いわい【褌祝(い)】🔗🔉

へこ-いわい ―イハヒ [3] 【褌祝(い)】 通過儀礼の一。男女ともが一三歳前後でする成年の祝い。男子にはふんどしを,女子には腰巻をへこ親がおくる。ふんどし祝い。たふさぎ祝い。

へこ-おび【兵児帯】🔗🔉

へこ-おび [0] 【兵児帯】 〔兵児の締めた帯の意〕 男性・子供の締めるしごき帯。「浴衣に―をしめる」

へこ-おや【褌親】🔗🔉

へこ-おや [0] 【褌親】 へこ祝いのとき,後見人になってもらう仮の親。回し親。

へこき-むし【屁放き虫】🔗🔉

へこき-むし [3] 【屁放き虫】 ⇒へひりむし(屁放虫)

へこ-たこ🔗🔉

へこ-たこ (名・形動) 〔近世上方語〕 道理に合わない・こと(さま)。「言ふことが皆―ぢや/滑稽本・浮世風呂 2」

へこた・れる🔗🔉

へこた・れる [0] (動ラ下一)[文]ラ下二 へこた・る 気力がなくなって動けなくなる。へたばる。「これしきで―・れるな」

へこ-づな【褌綱】🔗🔉

へこ-づな [0] 【褌綱】 漁網のうきを,網につなぐために使う細い綱。へこ。

へこ-へこ🔗🔉

へこ-へこ [1] (副)スル (1)押すとたやすくへこみしなうさま。「ブリキ板が―する」 (2)人にへつらうさま。ぺこぺこ。「上司に―してばかりいる」

へこま・す【凹ます】🔗🔉

へこま・す [0] 【凹ます】 (動サ五[四]) (1)へこむようにする。「腹を―・す」「指で―・す」 (2)やりこめて屈服させる。へこませる。「先生を―・して喜ぶ」

へこみ【凹み】🔗🔉

へこみ [0] 【凹み】 (1)へこむこと。また,へこんだ所。くぼみ。 (2)失敗したりやりこめられたりして困りきること。「恥をかき大―の所へ/滑稽本・和合人」

へこ・む【凹む】🔗🔉

へこ・む [0] 【凹む】 (動マ五[四]) (1)押されたりしてくぼむ。へっこむ。「指で押すと―・む」 (2)屈服する。また,ひるむ。「失敗して―・む様な意気地無しなら/魔風恋風(天外)」 (3)損をする。「相場で大分―・んだ」「よく見ると縮緬の単衣(ヒトエ)だからわたしも少し―・んだて/洒落本・一目土堤」

へこたれる(和英)🔗🔉

へこたれる [元気を失う]lose heart;be discouraged;be[get]exhausted (疲れる).

へこます【凹ます】(和英)🔗🔉

へこます【凹ます】 (1) depress;→英和 make a dent.→英和 (2)[屈服さす]put down;silence (沈黙さす).→英和

へこみ【凹み】(和英)🔗🔉

へこみ【凹み】 a dent;→英和 a depression;→英和 a hollow.→英和

へこむ【凹む】(和英)🔗🔉

へこむ【凹む】 (1) be dented;be depressed;sink.→英和 (2) ⇒屈服.

大辞林へこで始まるの検索結果 1-18