複数辞典一括検索+![]()
![]()
ダム
dam
🔗⭐🔉
ダム
Carl Peter Henrik Dam
🔗⭐🔉
ダム
Carl Peter Henrik Dam
(1895-1976) デンマークの生化学者。血液の凝固に関係するビタミン K を発見,これが植物や肝臓に多いこと,脂溶性であることを解明した。
Carl Peter Henrik Dam
(1895-1976) デンマークの生化学者。血液の凝固に関係するビタミン K を発見,これが植物や肝臓に多いこと,脂溶性であることを解明した。
だ・む【彩む】🔗⭐🔉
だ・む 【彩む】 (動マ四)
〔古くは「たむ」と清音か〕
(1)いろどる。「赤木の柄の刀に―・みたる扇差し添へ/義経記 7」
(2)金銀の泥(デイ)や箔(ハク)で描く。「金銀ヲモッテ物ヲ―・ム/日葡」
だ・む【訛む】🔗⭐🔉
だ・む 【訛む】 (動マ四)
〔古くは「たむ」とも〕
言葉がなまる。また,声がにごる。だぶ。「ものうち言ふ,少し―・みたるやうなり/源氏(東屋)」
た-むかい【手向かひ】🔗⭐🔉
た-むかい ―ムカヒ 【手向かひ】
抵抗すること。てむかい。「人は言へども―もせず/日本書紀(神武)」
た-むけ【手向け】🔗⭐🔉
た-むけ [3] 【手向け】
(1)神仏,あるいは死者の前に物を供えること。また,その物。特に,道祖神の場合についていうことが多い。「―の花」
(2)別れを惜しんで人に贈るしるし。餞別。はなむけ。「―の杯」「―の言葉」
(3)手向けの神のあるところ。特に,山道の登りつめた所である峠をいう。「佐保過ぎて奈良の―に置く幣は/万葉 300」
(4)「手向けの神」の略。「あふさか山にいたりて,―をいのり/古今(仮名序)」
(5)道中の安全を祈るために神仏に幣(ヌサ)をたてまつること。「舟を漕ぎ出して漕ぎ来る道に―する所あり/土左」
たむけ-うた【手向け歌】🔗⭐🔉
たむけ-うた [3] 【手向け歌】
神仏への手向けとして詠んだ歌。
たむけ-の-かみ【手向けの神】🔗⭐🔉
たむけ-の-かみ [5] 【手向けの神】
峠や坂の上にいて,通過に際して旅人が旅の安全を祈願する神。「礪波(トナミ)山,―に幣奉(マツ)り/万葉 4008」
たむけ-の-やま【手向けの山】🔗⭐🔉
たむけ-の-やま 【手向けの山】
「たむけやま」に同じ。
たむけ-やま【手向け山】🔗⭐🔉
たむけ-やま [0] 【手向け山】
手向けの神をまつってある山。一般的な呼び名から固有名詞になった所も多い。奈良山・逢坂山など。「このたびはぬさもとりあへず―紅葉の錦神のまにまに/古今(羇旅)」
ダム-こ【―湖】🔗⭐🔉
ダム-こ [2] 【―湖】
ダム建設でできた人造湖。
ダムサイト
damsite
🔗⭐🔉
ダムサイト [3]
damsite
ダム建設の敷地。ダム用地。
damsite
ダム建設の敷地。ダム用地。
ダムしき-はつでん【―式発電】🔗⭐🔉
ダムしき-はつでん [5] 【―式発電】
ダムで川をせき止め,貯水池を設け,取水口からダム直下の発電所に水を送って発電させる水力発電の一方式。
→水路式発電
ダムダム-だん【―弾】🔗⭐🔉
ダムダム-だん [0] 【―弾】
〔ダムダム(dumdum)は最初にこの弾丸を作ったインドのカルカッタ近郊にあった造兵廠の名から〕
小銃弾の一種。命中すると弾体が破裂してつきささり,傷口が大きくなる。非人道的であるとして,1907年第二回ハーグ平和会議で使用を禁止された。
たむら-あきこ【田村秋子】🔗⭐🔉
たむら-あきこ 【田村秋子】
(1905-1983) 新劇女優。東京生まれ。夫友田恭助と築地座を結成。戦後文学座に出演。主演「ヘッダ=ガブラー」他。
たむら-としこ【田村俊子】🔗⭐🔉
たむら-としこ 【田村俊子】
(1884-1945) 小説家。東京,浅草生まれ。本名,とし。旧姓,佐藤。日本女子大中退。幸田露伴に師事。同門の小説家田村松魚と結婚。鋭敏な官能描写と艶麗婉美な作風で知られた。作「あきらめ」「女作者」「木乃伊の口紅」
たむら-らんすい【田村藍水】🔗⭐🔉
たむら-らんすい 【田村藍水】
(1718-1776) 江戸中期の医師・本草学者。江戸の人。名は登,字(アザナ)は玄台(元台),通称元雄。朝鮮人参栽培法の確立に尽力。1757年,弟子の平賀源内の提唱で江戸湯島に初の物産会を開く。
たむら-そう【田村草】🔗⭐🔉
たむら-そう ―サウ [0] 【田村草】
キク科の多年草。山中の草原に生える。茎は高さ1メートル内外となり,上方がまばらに分枝する。葉は互生し大形で,羽状に全裂しとげはない。夏から秋にかけ,アザミに似た紅紫色の頭花を上向きにつける。タマボウキ。
たむろ・する【屯する】🔗⭐🔉
たむろ・する [0][1] 【屯する】 (動サ変)[文]サ変 たむろ・す
兵士やある仲間がたくさん集まる。「学生が―・する場所」「冷却した水蒸気が,この森林に―・して/日本北アルプス縦断記(烏水)」
大辞林に「ダム」で始まるの検索結果 1-20。