複数辞典一括検索+

ふ-ほう【不法】🔗🔉

ふ-ほう [0] 【不法】 (名・形動)[文]ナリ □一□〔歴史的仮名遣い「ふはふ」〕 (1)ある行為が法律や規則に違反する・こと(さま)。 ⇔合法 「―占拠」「―な行為」 →違法 (2)人の道にはずれること。道理に合わないこと。また,そのさま。無法。「私は今まで大変―な取扱を受けて居りました/人形の家(抱月)」 □二□〔歴史的仮名遣い「ふほふ」〕 〔仏〕 仏法にそむくこと。戒を破ること。「那智の行者―解怠(ケタイ)のある時/盛衰記 3」

ふほう-かんきん-ざい【不法監禁罪】🔗🔉

ふほう-かんきん-ざい [6] 【不法監禁罪】 ⇒監禁罪(カンキンザイ)

ふほう-げんいんきゅうふ【不法原因給付】🔗🔉

ふほう-げんいんきゅうふ ―キフフ [8] 【不法原因給付】 賭博における支払いのように,不法な原因に基づき行なった給付。民法では,不法の原因が利得者だけにある場合を除き,その返還請求を認めていない。

ふほう-こうい【不法行為】🔗🔉

ふほう-こうい ―カウ [4] 【不法行為】 故意または過失によって他人の権利を侵害し損害を発生させる行為。加害者はその損害の賠償責任を負う。

ふほう-しゅうろう【不法就労】🔗🔉

ふほう-しゅうろう ―シウラウ [4] 【不法就労】 外国人が出入国管理法に違反して,就労資格をもたないで働いていること。留学や観光目的で入国し,就労したり,在留期限が切れても不法残留するなど。資格外就労。

ふほう-じょうけん【不法条件】🔗🔉

ふほう-じょうけん ―デウ― [4] 【不法条件】 付加されることによって法律行為に不法性を帯びさせるようになる条件。不法条件を付した法律行為は無効。

ふほう-しんにゅう【不法侵入】🔗🔉

ふほう-しんにゅう ―ニフ [4] 【不法侵入】 正当な理由なくして,他人の土地・住居・建造物などに侵入すること。

ふほう-でんぱ【不法電波】🔗🔉

ふほう-でんぱ [4] 【不法電波】 電波法に基づいた免許を受けずに開設された不法無線局から発射される電場。

ふほう【不法】(和英)🔗🔉

ふほう【不法】 unlawfulness;→英和 (an) injustice.→英和 〜な unlawful;→英和 unjust;→英和 illegal.→英和 ‖不法行為(入国者) an illegal action (alien).不法逮捕 a false arrest.不法占拠 illegal occupation.

大辞林不法で始まるの検索結果 1-9